ヒルザキツキミソウです。
{E866A4CA-55D5-4BB6-91D5-2AB99DEBC304}
薄くてふわっと丸みのある花びらは卵の殻と相性がいいのです。

花びらをはずして、内側を水で濡らして卵の殻に貼りつけていきます。
{AAE22D45-C92D-4C64-AC8C-A070F796ABA2}
花びらのカーブが卵の形にぴったり。
{07F19442-8CB7-4D40-BC08-58086CE87E6B}
薄い花びらは水だけでしっかりと付いてしまいます。
{3FF973C5-CC85-4DEC-86CB-4B5B0BA85E67}
はじめは花びらの厚みがありますが
{5FCEF02B-0657-44FA-9F8A-6B335B370C33}
花びらが乾燥してくると
{0236EC55-103B-41B6-894E-32491C11175A}
ぴたっとくっついて
{3B9C921F-4A2E-4D3B-B687-15BD3E636E5A}
{AB163C02-0094-4A00-BF5B-F8C069011AF9}
印刷のようになってしまいます。
{D25D13BF-1344-4B25-AED0-FB6C4647DF75}
色が少し濃くなります。
{95C5BEA8-44C3-446D-803D-23CDE17CAD2F}



こちらは小さな穴から中身を出した卵の殻です。
{9AA7C0C5-7890-4894-B12A-C9A285ED2720}

数時間後にはぴったりくっついて
{70420CC1-6320-4963-B5F4-57391FF38FE8}

次の日はこんな感じに
{9E4DA0A6-52FE-429A-9768-B905ACD306C7}

エッグポマンダーにいいかな?
{B6AC43A1-B25A-48DD-997D-1F15F209D469}
ちなみに上の方の写真で卵の殻をぶら下げているのはラベンダーの軸です。

下の穴の方が大きいので下から差し込みました。
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、卵の中にはラベンダーの花が入っていました。

ヒルザキツキミソウの水シールでした照れ