先日、大阪吹田市にてバス事故が発生しました。旅行業界に身を置く者として真摯に事故について考えなければなりません。昨今の規制緩和により貸切バス業者が多数登録し運航いたしております、認可制から許可制になり資金があれば容易に会社を設立できます。私が勤務する熊本も同じく多くの業者が参入いたしました、しかし、バスを貸切って旅行する団体の減少、さらに現状でもバス会社の過当競争の上での参入、更には燃料の高騰で参入しても経営は厳しいものと思われますが、田舎の小さい町にも新しい業者が出来たりしています。多くの新規参入業者の場合、首都圏や関西、名古屋などのディーゼル車規制で走れなくなった中古車を購入して開業しておられるところがほとんどです。私たちも以前は大手業者を多く利用いたしておりましたが、他の旅行業者と競争では少しでも安く仕入れる事が必須となり運航料金の安い新規の業者を利用させて頂く事も多くなりました。

お客様側も、名の通った老舗大手と新規の業者の場合料金が安い方が受け入れられるようです、老舗大手さんも影響を受けてかなりバスを減車なさっていますし、廃業も聞きます。

サービス業であるバス会社・旅行社はお客様への利便性・安全性を第一に考えておくべきですが、両者は共に過当競争の状況では先ず利益の確保が先に立っています。料金の叩き合いによるサービスの低下、リスクの増大は我々の責任です。バス会社は陸運局が定める運航規則にのっとることが先ずスタートですが、先の事故では守られていないことが分かりました、旅行会社が料金を叩き、バス会社がその条件を呑み、現場のドライバーさんに大きな負担をさせた結果悲しい事故になりました。

今回の事故の教訓を生かして業者、行政、第三者が話し合いを持ち、事故やトラブルの防止の為に話し合う機会を設け、全ての関係者が利益を得る事は難しいかもしれませんが、是非考える機会だと感じます。