書店カフェ…むかしは海だった*Cafe Hermosa | 台南もよう * 岩田優子

台南もよう * 岩田優子

台南の古民家めぐりとおいしいもの…ときどき台南人研究

「新美街」の細路地を、更に細道に入ったかなりディープな路地…「西門路二段372巷」。


こんな細路地にもかかわらず、「来七桃旅店」や、ベジタリアンレストランの「赤崁璽樓」、それにそれに「kokoni cafe」 などのお店が並んでいます。sss



その中の「Cafe Hermosa 艾爾摩莎」にやってきました~。キラキラ


「書店カフェ」というのが気になっちゃって…ぽげムた 嬉し泣き



日本統治時代の建物をリノベした、築100年近くの建物なんだそうです。目


赤崁樓近くのこのあたりは昔運河で、そのもっと昔は、海だったそうです。


赤崁樓の亀みたいな石碑も船で運ばれてきました…(そのことに関してはこちらをご覧ください→ )

このお店の下からは、日本時代や清時代の陶器や、貝殻などがいっぱい発見されたんだそうです~目



こちらが、大航海時代の地図。

「我們在這裡」は赤崁樓で、右下の方が安平古堡です。sss


こうみると本当にガッツリ海だったんだ…と思います。



古い物が好きなオーナさん夫婦…キラキラ


歴史にまつわる本が多く置いてありました。書店なので購入することができますよ~。



ここでは、パエリアとかスペイン料理が楽しめて、ヨーロッパの(たぶんスペイン…)の雑貨たちもいろいろ飾られていました~ぽげムた 嬉し泣き



はっ!飲み物をお持ち帰りしたんだけど、すっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたーー!! ぽげムた 号泣


飲み物のメニューも、この他にいろいろありました~キラキラ



今度は、スペイン料理を食べに来ますから~!!sss


Cafe Hermosa 艾爾摩莎

台南市西門路二段372巷21號


《おまけ》


西門路二段から入る372巷の細い入り口あたりには、時代によって違う積み方をしているレンガや、日本時代の土壁の建物なんかにも出会えたりします…。



そういえば、むかしむかし台南には、庶民の娯楽の場である劇場が4ヶ所(5ヶ所だったかも…)あると聞いたことがあります…キラキラ


「大舞台」も「南座」もそのうちのふたつです。


その中のひとつ「大舞台」の跡地が、ここからすぐ近くにあるので行ってみました!!sss

たぶん、こちらだと思われます…



それではまた~パー