マラソンブームにのっかって走り始めて1年余り、途中、膝痛で数ヵ月お休みしましたが、29日は初めてハーフマラソン に出ました。

週間予報ではずっと降水確率50%で天気が心配だったのですが、前日になって予報はくもりに変わり、当日もなんとか天気は持ちこたえました。


しかし最高気温は12度。


ちょっと寒いかなと思いながらも、いつものように半袖TシャツにCW-Xの3/4タイツ。寒さ対策に手袋だけは着用。


Beautiful Shopping-横浜マラソン①

スタートは山下公園です。


横浜市長のピストル合図でスタートし黄色く色づいたイチョウ並木の間を走り出す。


ほぼ最後尾から出発したのでスタートで1分半ロスしましたが、隙間をみつけては右へ左へ人をよけながら走り、マイペースで走れるようになったのは2kmくらいから。


車道を信号を気にせず走れるのは気分いいなぁと思っているうちに5km通過。


~5km 26'11"


今回は、1km5分15秒から20秒ペースで走り、トータル1時間50分~52分を想定していたので、スタート直後の混雑と陸橋の軽いアップダウンを考えるとちょっと早いかなと思いながら10kmを目指す。


が、ここでアクシデント。

なんと、右足のシューズの紐がほどけてる。こんなこと初めてです。


コースの端に寄って、すぐに締め直しましたが、一度、ストップして走り始めるのは嫌ですね。車と同じで燃費も悪くなります。


きっと計測用チップをシューズにつけたから、何かの拍子にほどけたのでしょう。その後も右足のシューズを気にしながら10kn通過。


~10km 26'36"


トラブルを加味しても、ほぼ想定ペースをキープ。


15kmを目指してしばらく走ると、折り返してきたランナーとすれ違う。

1位は独走状態。そして、上位に横浜月例マラソンでも常にトップを争っている人の姿が。頑張ってーと思いつつ、このコース唯一のアップダウンの立体交差へ。


普段、平坦なコースしか走っていないから、のぼりがキツイ。腕振りでなんとかカバーし15km通過。


~15km 26'36"


アップダウンがあったけどまだ想定ペースです。


ここからは未知の領域。1km毎に確実に走ろうと思うが、徐々に足が重くなる。


17kmを過ぎたあたりから明らかに足が動いてない。残り3kmを過ぎ最後の給水を取ってもパワーは復活せずペースダウン。


最後の陸橋をなんとかのぼり20km通過。


~20km 27'26"


やはり思い通りには行かないですね…ここで1分ペースダウンですが実際は19~20の2kmで30秒ずつ遅れました。


そうこうしているうちにゴールが近づいてくる。足はヘロヘロでしたが、なんとかゴール。


21km 6'14"(1.0975km)


並べると

~5km 26'11" (5分14秒/km)
~10km 26'36" (5分19秒/km)
~15km 26'36" (5分19秒/km)
~20km 27'26" (5分29秒/km)
~21km 6'14" (5分41秒/km)


ネットタイム 1:53'03"(平均5分22秒/km)


あわよくば50分切りと思ってましたがやはり甘くなかった。


15km いや、もっというと18kmまでは想定通りだったのですが、ラスト3kmで想定より2分多くかかったイメージです。


初レースの教訓


①走り込み不足
呼吸は全然余裕だったのですが、終盤、足にきました。
今まで、一度も月間走行距離100kmを超えた事ないので、脚力が足りないのが明白。


②寒さ対策
海沿いで風も強かったので終盤は体が冷えた。これもペースダウンの原因。


③レース当日の過ごし方
終盤は足もやばかったですが、とにかくお腹が空いた。エネルギー切れを起こさない為にゼリー飲料等をスタート前に飲んだほうがよかった。
ゴール後、友人からは目の下にクマが出来てると言われました。結構、消耗するものですね。

ま、初めてのハーフで想定タイムから1分ズレなら誤差範囲ですかね。いい経験になりました。


走り込みも大事だけど、疲労軽減に流行りのカーフガードでも買ってみようかな。シューズもちょっと重く感じたし(←あくまでも道具に頼る (笑))。


あ、これは参加賞のTシャツです。自分の顔を用いるデザインが結構うける!

これなら普段着にも使えるかも!?


Beautiful Shopping-横浜マラソン②


Beautiful Shopping-横浜マラソン③