☆モニター応募☆


あなたの節電対策教えて!『窓ガラス用省エネウェットクロス』20名様モニター募集! ←参加中

ゆらりったママ 今日もいい日になあれ


今年の暑さは例年以上ですあせる

ゆらりったママ 今日もいい日になあれ
      

仙台に引っ越してきて丸5年になりますが、一番の猛暑に感じます。

私、国内最高気温を何度も計測している多治見市に勤務していたことがあります。

確かにあそこは異常に暑い!

多治見駅から歩いて10分程の勤務先までの移動。

夏場は言葉通り『倒れる』かと思うほどです。


仙台は東北に位置してはいますが、積雪量は非常に少なく、夏もそれほど暑くない。

と、去年までは思っていました。


でも、今年の暑さは正直耐えられません。

我が家には乳幼児が二人いるので、余計に快適な室内生活を期待しているとも言えます。


環境意識は以前の職業柄もあって高い方かと。

ecoについても日頃から考え、節約の意味からも節水・節電対策はできることからやっています。


震災後、ベランダ側のガラス窓2枚とトイレタンクの交換が6月にようやくできまして。

すぐにトイレタンク用の節水グッズを購入しました。

振り返ってみると、3ヶ月弱、風呂の溜め水でトイレを流していたんだぁトイレ

でも、震災直後の生活を考えると、そんなことは全く苦にならなかったです。


ゆらりったママ 今日もいい日になあれ

国内、電力不足の異常事態。

快適さはある程度必要ですが、エネルギー問題という観点でも節電が大事なこの夏です。


よーし! やったるでー!(なぜか関西弁!?)


と、やる気になったのも束の間。

子供二人の胃腸風邪、発熱、旅行先での軽い熱中症、下の子の汗疹

様々なトラブルが続き、現在は大体 室温27度設定でのエアコン生活が続いています。

ちょっと暑いかな、と私が感じるくらいだと子供はもっと暑いと思うので、1~2度少しの間下げますし。


昨日、外出先から戻ったときの室温は、なんと31度!でした。

湿度も高いようでムンムンするので、軽く空気を入れ替えた後は、除湿22度くらいに設定。

ある程度落ち着いてから冷房26度、更にしばらくして 28度省エネモード です。


我が家の居間に出窓が付いていることも、室温が高くなる原因の一つだと思います。

出窓と言っても、小窓が両サイドについているタイプなので、空気の流れもそれほどよくありません。

毎年、「今年こそは出窓にシートを貼ろう!」と思い立つのですが、実行できていません汗


そして、居間のカーテンが遮光ではない という点も注目すべきところです。

なぜなら、遮光カーテンを使用している隣の寝室は、明らかに室温が低いんです。

外出先から帰るとその違いがよくわかるのですが、体感ですが2度くらい違っていそうです。



~この夏の節電対策として~

・父の日に、夫にCOOLタオルをプレゼントプレゼント 復興のお仕事もがんばってラブラブ

・下の子と公園から帰って、そして上の子が幼稚園から帰って、シャワー使用でエアコンOFF

 (バスタブの中で使用し、溜めた水はもちろんお洗濯に使っています!!)

・扇風機で温かな空気を外に逃がす

・お洗濯物をサッシ側(部屋側)に干す

・風鈴で涼を取る                               
                              


といようなことをやっていますが、

それでも、やっぱり・・・



暑い夏晴れ


遮光カーテン、とってもとっても気になります。

モニタープラザさんで見つけた『36色・1級遮光・防炎・断熱遮熱カーテン プレンティ』

1級遮光・断熱遮熱カーテンを使用するだけで、

冷房の設定温度を1~2℃、低く設定することが可能 だそうです。
36色のカラーバリエーション、スタイリッシュさ、さらには1級遮光だけでなく防炎加工まで!

ぜひ使ってみたいカーテンです。

遮光カーテン、買い時かなベル


ゆらりったママ 今日もいい日になあれ