定規と白い紙のココロ | マルセイユタロットセラピーで自分と対話し自分を活かす【米子 Skype】

マルセイユタロットセラピーで自分と対話し自分を活かす【米子 Skype】

~本当に望む生き方は潜在意識が知っている~
鳥取県米子市とスカイプを拠点に、自分を知り自分を活かす方法をシンボルを使って読み解きます
シンボリックセラピー◆マルセイユタロット◆メディテーション(瞑想)◆開運コンサルタント

自分が選ぶもの、全てその人の心が表れています





グレているから髪を染めるのではなくて(古)白いから(違)





女の子らしさを表現したくて、柔らかい色や素材を選んだり


強い自分を演出するため、言葉や声の質を変えたり


ビジネスとプライベートでも変えている人が多いでしょう





「特に考えずに選んだ」つもりでも、自分のココロが出ています


それもシンボリックのメソッドを使って、読んでいくことができます








高校の頃、商業系の学習で、ノートに罫線を引いて帳簿を作る作業が嫌でした


早く数字を記入したい 準備作業が嫌なのかな?程度に思っていました





そして、定規で直線を引いて、ノートをとるのがあまり好きではありませんでした


フリーハンドでいいのに


定規を使うことによって、ペンが止まるのが気に入らない


でも、曲がった□で囲んでいる人いないし


ちゃんとしてない人みたいだから、と定規を使っていました








講座での内容を記録するのは白い紙


しかもノートタイプではない





罫線があるノートなら、文字列が揃って、見た目がきれいでよいのでは?


うーーーん・・・確かにそうなんだけど(´・ω・`)





幅に収まる大きさの字を書くとは限らない 


その幅に合わせると、単調に感じて、後で見返す時、わかりにくくなる


だから、自由に変えられる罫線のないものに Σ( ̄□ ̄)!!!





綴っていないバラ用紙なのは、自由に差し込めるから


Σ( ̄□ ̄)!!! Σ( ̄□ ̄)!!! Σ( ̄□ ̄)!!!








どんだけ人に決められるのが嫌で自由がお好きなのっ








リーディングしたことをノートにとっておくとよいとよいと言われ


買ったノートは 無地 でした (*≧艸≦*)!





宝石ブルーシンボリックリーディングとは?









にほんブログ村







にほんブログ村