6月ですね。
毎年この時期になると急に
酢漬けやら保存食が作りたくなります。
らっきょうにピクルスに加えて
今年は生姜の佃煮も。
{5050A14C-A98D-4C1F-9692-910BB8B83A27}


先日、とあるお店でお土産に頂いた
自家製ジンジャーシロップ。
ソーダで割って頂くとシュワシュワッ
本当に美味しくて
思わず「プシューッ」と呟いていました
{6E493976-E715-4E25-B3D3-1EF1F7D354FE}


そう!ジンジャーエールですね!
一緒に入っていたお店からのメッセージに
クローブやカルダモン、シナモン等々
色んなスパイスと一緒に煮てあるとの事。
なるほど、スパイシーでとっても良い香り
あまりの美味しさに思わず自分で作ろう❣️
と思い立ちました。

まずは、季節の新生姜を買って来ました。
頂いたものの様にスパイシーにしようかと
思ったのですが、そうすると
シロップを作った後の生姜の使い途が
限られるので、スパイス無しで
シンプルに作る事に。

各種レシピがある様ですが
私はてんさい糖と蜂蜜🍯を使う事に。
新生姜ならではのピンク色には
ならないけれど、あっさりまろやかなお味。

それにしてもこんなに少ししか
シロップ抽出できないとは
市販の物がお高いわけです。

シロップを搾った後の生姜は
乾燥させてお砂糖まぶして
生姜糖などのお菓子にすると
良いらしいのですが1枚ずつ
広げてオーブンで乾燥するという
手間がかかります。

無精者の私にはとても面倒に
感じたので、佃煮にする事に。
元々お砂糖で煮てあるので
甘みは充分!あとはお醤油と
干し椎茸で甘辛く煮るだけ。

甘辛く、ちょっとピリッと
お酒のアテにもご飯のお供にも
なんとも美味しい佃煮になりました。

【ジンジャーシロップ】
① 新生姜400g位はきれいに水洗いして
     茶色い汚れを手でこそげ取る。
     赤い部分は適当にぶつ切り。
     後は皮ごと薄切りにする。
    
② ①を鍋に入れ、てんさい糖(砂糖や
    グラニュー糖でも良い)200gと
    蜂蜜100gをまぶして、30分位置く。

③ 30分たち、②の水が上がってきたら
     中火にかけて、灰汁をとりながら
     しばらく煮る。
     弱火にして30分位煮て火を止めてから
     レモン汁1/2個分を入れてそのまま冷ます。

④ ③をキッチンペーパー等を敷いたザルにあけ
     搾る。
     清潔な保存瓶等に入れて冷蔵庫で保存する。

【新生姜の佃煮】
① 干し椎茸好みの量(5枚位)を戻し、細切りに
    して、戻し汁も取っておく。

②  ジンジャーシロップを搾った後の生姜と
      ①、醤油大3、酒大2、みりん大2、砂糖大2
      と①の戻し汁をひたひたに入れて弱火で煮る。
      煮汁が少なくなったら、細切りにした出し昆布
      と戻し汁を足して更に煮詰め、最後に鰹ぶし
      2パック位を入れる。
      冷めたら、保存容器にいれて冷蔵庫で保存する。

(Kittoのオススメ💕)
ジンジャーシロップは紅茶に入れたり
生姜焼きのたれとしても使える。

新生姜の佃煮は細かく切って
酢飯に混ぜ、錦糸卵をのせたら
簡単ちらし寿司に