大地震から丸二日が経ちました・・・
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、一日でも早く被災地が復興することを願わずにいられません。
一昨日、私は帰宅難民になりました。
建物の損壊こそなかったものの、首都圏の交通網の脆さを垣間見ると同時に、灯りのない夜がどれだけ不安か・・・というのを身につまされました。
それでも寒さを凌ぐことができただけマシだったと痛感しています。
そんな時、役に立ったのがツイッター。
これは意外でした。
ケータイは通話不通、メールも届いているのか分からない中、一番情報が早く、常に繋がっていましたから。
でもツイッターをケータイで見ていれば、バッテリが消耗してしまう・・・
そこでまたまた役に立ったのが、一週間ほど前に購入したばかりの、プラグやパソがなくても使えるケータイ充電器。
私が持ち歩いているのは、アップル製品用のリチウムポリマーバッテリという、充電すれば繰り返し使えるタイプ。
たまたま地震の前夜に、フル充電したこの充電器を持っていました。
後は、ペットボトルの水を持っていて良かったなと。
毎日防災グッズを持ち歩く訳にはいかないので、この充電器とペットボトルの水は今まで通り持ち歩こうと思ってます。
ご参考になれば幸いです。
今、被災地の方々に自分ができることって何だろう?
そんなことを考えている方も多いと思います。
ツイッターで拡散ツイートを見ていると、私達一般人が衣料や食料を送ってしまうと、保存や分類の手間になるだけでなく、救援物資運搬の妨げになる・・・というのを目にします。
何もできない、歯痒いと変に落ち込むのではなく、自分にできることをしようと、私は少額ながら募金をしました。
義援金をしているサイトを我らが隊長!のブログでまとめてくださっているのでリンクしておきます。
上空には、被災地に向かうのであろう自衛隊のヘリが何機も飛んでいます。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、一日でも早く被災地が復興することを願わずにいられません。
一昨日、私は帰宅難民になりました。
建物の損壊こそなかったものの、首都圏の交通網の脆さを垣間見ると同時に、灯りのない夜がどれだけ不安か・・・というのを身につまされました。
それでも寒さを凌ぐことができただけマシだったと痛感しています。
そんな時、役に立ったのがツイッター。
これは意外でした。
ケータイは通話不通、メールも届いているのか分からない中、一番情報が早く、常に繋がっていましたから。
でもツイッターをケータイで見ていれば、バッテリが消耗してしまう・・・
そこでまたまた役に立ったのが、一週間ほど前に購入したばかりの、プラグやパソがなくても使えるケータイ充電器。
私が持ち歩いているのは、アップル製品用のリチウムポリマーバッテリという、充電すれば繰り返し使えるタイプ。
たまたま地震の前夜に、フル充電したこの充電器を持っていました。
後は、ペットボトルの水を持っていて良かったなと。
毎日防災グッズを持ち歩く訳にはいかないので、この充電器とペットボトルの水は今まで通り持ち歩こうと思ってます。
ご参考になれば幸いです。
今、被災地の方々に自分ができることって何だろう?
そんなことを考えている方も多いと思います。
ツイッターで拡散ツイートを見ていると、私達一般人が衣料や食料を送ってしまうと、保存や分類の手間になるだけでなく、救援物資運搬の妨げになる・・・というのを目にします。
何もできない、歯痒いと変に落ち込むのではなく、自分にできることをしようと、私は少額ながら募金をしました。
義援金をしているサイトを我らが隊長!のブログでまとめてくださっているのでリンクしておきます。
上空には、被災地に向かうのであろう自衛隊のヘリが何機も飛んでいます。