たっかめの活動のお手伝いをしてくれるスタッフを探しています♪ 第三話 | ペットのお店は、動物愛護の発信地♪

ペットのお店は、動物愛護の発信地♪

動物愛護のボランティアから、新しいペットショップのモデルとなるべき、動物愛護の発信地となるべきお店作りに!命を守るプロとして、お店より動物愛護情報を発信し続けます♪

『あなたとペットのお店たっかめ』


では、今スタッフを募集しています。

今回の募集は

パート・アルバイト・正社員。

時間や都合に合わせて

御希望頂ければと思っています。


お店の仕事内容は

・ペットサロン(トリミング・補助)

・接客(商品説明)

・商品陳列、在庫管理

・自社商品開発

・小動物生体の管理

などを含むすべての店舗業務


です。


では、第三話・・・


マイクロバブル

を使うことによって

少しでも私がペットや飼い主に対して

役に立つことが

出来るということを見つけた私は

お店を開くことが

飼い主やペットと直接話が出来る

直接出会える場だと言うことを

確信しました。


次に

お店で置く商品について

探し始めました。


当時の私は


ペット=ペットフード


という頭でしたから

時には出向いたり

問い合わせをしたり

調べたり


そうして解ったことは


ペット=ペットフードでは無いと言うこと。


調べれば調べるほど


ペット=物扱いなんです。

だから、簡易食でOK?


悔しいやら悲しいやら

何とも言えない気持ちに陥っちゃいました。


それが

今私が行っている


『ペットのフードとご飯の勉強会』
食事で驚くほど変わる♪
『これで良いの?ペットフードとごはん♪』

なんです。


少しでも多くの飼い主さんに

知識として知ってほしい。


そして、その上で

自分のペットに対して考えてほしい!!


そう思って開催しています。


これまでに

65回開催することが出来

延べ1000人を優に超す

飼い主様と出会い

私の話を聞いてもらうことが出来ました。


これは

これからも続けていこうと思っています。


本邦初公開の

原稿をここにお見せいたします。


某所属団体の

機関誌に載せていただいたものの

ほんものの原稿です。


実際に載ったものは

とても柔らかなものになっています♪www




これを読んでいただくと解るのですが

実は

勉強会は

私なりの動物愛護の形なんです。

たっかめと言うお店から

どのようにして

動物愛護を発信していけるのか!


そのひとつが


『ペットのフードとご飯の勉強会』
食事で驚くほど変わる♪
『これで良いの?ペットフードとごはん♪』

なんです。



第四話につづく。