7月2日 今日は半夏生(はんげしょう)です

雑節のひとつです

夏至から数えて11日目

夏至が6月21日でしたから

今日が雑節の「半夏生」です


半夏・・・・

梅雨明けの待ち遠しいこのごろ

まだ本格的な「夏」ではありませんが

半分くらいはもう「夏」でしょうか晴れ

暑いですね

こんなじめじめした季節に

とても清々しい植物があります

「半夏生」です

「半化粧」の漢字をあててみてくださいニコニコ

半分白くおしろいを塗ったみたいでしょうニコニコ

$孔子の教えをひも解くマナー講師 橘 凛保(たちばな りほ)別名を烏柄杓
といいます




そうそう 雨と言えば

このところ激しいゲリラ豪雨があちらこちらでありましたが

半夏の頃は大雨になることが多いと言われているのです雨


農家にっては雨も又恵み

このころまでに田植えを済ませた農家が

この「半夏生」の日の天候でお米のできを占ったともわれます

雨に打たれても凛と葉を茂らせる「半夏生」


八坂さんの芸子さんたちの美しい白いえりあしを思い出しますね


7月1日から祇園祭も始まっています

9世紀から続く 夏の風物詩の開幕ですニコニコ



祇園祭の帯



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

一般社団法人橘流恕学(jyogaku)アカデミーhttp://tachibanaryu.net/


一般社団法人橘流恕学アカデミーでは、マナー研修・茶道・和文化などを通して
「恕」の精神を伝えています
「恕学」とは「自分を受け入れること」「相手を受け入れること」「互いに想いを馳せ合うこと」「相手の身になる」を実践して豊かな人生を送るための学びです
 

橘 凛保(Riho Tachibana)