【ブログに国旗を掲げよう】天皇陛下万歳! お誕生日おめでとうございます!12月23日=天長節 | 日本 国家存亡の危機

日本 国家存亡の危機

既得権益を手放したくないマスコミの巧妙な嘘を見抜け! マスコミでは、絶対に報道しない不都合な情報を紹介しています。

あたむりちゃんねるさんのブログより転載させていただいてます。

↓ここから

ーーーーーーーーーーーーーー

今上天皇陛下におかれましては、77歳の御誕生日心からお祝い申し上げ、ますます御健勝であられますよう心からお祈り申し上げます。

12月23日は天皇誕生日ですが正確には天長節 (てんちょうせつ)と呼ばれていました。
皇居にて一般参賀も執り行われます。お時間のある方はぜひお出かけくださいね。

【画面をクリックすると君が代が聴けます】
800px-TennoTanjobiM1085

Japanemperorbirthday

期日 平成22年12月23日
参入門 皇居正門(二重橋)
(午前9時30分~午前11時20分)
退出門 坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん)
お出まし(予定) ○天皇皇后両陛下,皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下
第1回 午前10時20分頃
第2回 午前11時頃
第3回 午前11時40分頃
【午後の一般参賀(記帳)】
場所 皇居内 宮内庁庁舎前特設記帳所
参入門 坂下門
(午後0時30分~午後3時30分)
退出門 桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん)(閉門:午後4時)

天皇誕生日一般参賀は,12月23日,皇居で次のとおり行われます。

1 午前の参賀
天皇陛下が,皇后陛下,皇太子同妃両殿下及び秋篠宮同妃両殿下とご一緒におおむね3回長和殿ベランダにお出ましになる予定です。
参賀者は,午前9時30分から同11時20分までに,皇居正門(二重橋)から参入し,宮殿東庭の参賀会場を経て,坂下門,桔梗門,大手門,平川門又は北桔橋門から退出することとなります。
なお,お出ましは,午前10時20分頃,同11時頃及び同11時40分頃の3回が予定されております。

2 午後の参賀
当日の午後は,宮殿において天皇誕生日の恒例の祝賀行事が行われますので,天皇陛下始め皇族方のお出ましはなく,宮内庁庁舎前の特設記帳所において記帳又は名刺をお受けします。
記帳は都道府県名と氏名を記入することになりますが,筆記用具等は記帳所に備え付けてあります。
参賀者は,午後0時30分から同3時30分までに,坂下門から参入し,宮内庁庁舎前の特設記帳所を経て,桔梗門,大手門,平川門又は北桔橋門から退出することとなります。
なお,退出門は午後4時に閉門しますので,参賀者はその時までに退出されるようお願いします。

3 天皇誕生日当日,皇居東御苑は休園となりますが,退出する参賀者は皇居東御苑を通って,大手門,平川門又は北桔橋門から退出することができます。

4 参賀当日は非常な混雑が予想されますので,次の点にご注意ください。
(1)午前の一般参賀の閉門時刻は午前11時20分となっておりますので,余裕を持ってお越しください。
(2)午前は正門前,午後は坂下門前であらかじめ列を作って入門するようになりますが,その際,列を崩したり,立ち止まったりなどしないでください。
(3)皇居内には坂道などがあり,雑踏による転倒事故も考えられますので,履物には十分ご注意ください。特に,ハイヒール,下駄ばきなどの方はご注意ください。
(4)午前,午後ともに,退出門からは参入できませんので,ご注意ください。

5 動物(身体障害者補助犬を除く。)を同伴する者,危険物を携行する者,旗ざお,大きな荷物等で参賀行事を妨げ,又は他に危害,迷惑等を及ぼすおそれのある物を携行する者,その他参賀行事の運営上支障があると認められる者は,入門をお断りします。

6 参賀者は,皇居内においては,次に挙げる行為をしないでください。これに反した場合は退去を求めることがあります。
(1)立入りを禁じた場所に入ること。
(2)喫煙所以外での喫煙等火災の危険がある行為をすること。
(3)施設その他の物を破損し,又は移動すること。
(4)業として写真又は映画を撮影すること。
(5)集会又は示威行為をすること。
(6)貼紙をし,又はビラ類を配布し若しくは散布すること。
(7)その他皇居内の秩序又は風紀を乱す行為等参賀行事運営上支障があると認められる行為をすること。
その他
(1)荒天等の場合は,お出ましが中止されることがあります。
(2)混雑や危険を防止するため,参入門の外で携帯品をお預かりすることがあります。
(3)駐車場の用意はありませんので,ご注意願います。
(4)テレホンサービス(03-3211-1475)でもご案内しております。


明仁(あきひと、1933年(昭和8年)12月23日 - )は、日本の第125代天皇(今上天皇、在位:1989年(昭和64年)1月7日 - )である。昭和天皇(第124代天皇)の第1皇子で、母は香淳皇后。御称号は継宮(つぐのみや)。お印は榮(えい:桐の別名)。勲等は大勲位。(WIKIから抜粋のため敬称は略)

お印は榮(えい:桐の別名)
榮の花言葉は「高尚」

高さは10mほどで、初夏 の頃に円錐花序 に淡い紫色の筒状の花をつける。葉も特徴的であり、広卵形の大きな葉をつける。

原産地は中国とされ、日本では北海道 南部以南において植栽される。中でも福島県 の会津桐、岩手県 の南部桐が有名である。キリは古くから良質の木材 として重宝されており、下駄箪笥 (こと)、神楽 面の材料となる。 また、翼(よく)のついた小さい種子は風でよく撒布され、発芽率が高く成長が早いため、随所に野生化した個体が見られる。

伝統的に神聖な木とみなされ、家紋紋章 の意匠に取り入れられてきた。

属名はシーボルトアンナ・パヴロヴナ献名 したもの。

日本には白桐をもとに意匠化された家紋 がいくつかある。それらを総称して桐紋 もしくは桐花紋というが、中でも五七の桐と呼ばれるスタイルが有名である。

古くから桐は鳳凰 の止まる木として神聖視されており[1] 、日本でも嵯峨天皇 の頃から天皇 の衣類の刺繍や染め抜きに用いられるなど、「菊の御紋 」に次ぐ高貴な紋章とされた。また中世 以降は天下人たる武家 が望んだ家紋としても有名で、足利尊氏豊臣秀吉 などもこれを天皇から賜っている。このため五七桐は「政権担当者の紋章」という認識が定着することになった。

近代以降も五七桐は「日本国政府 の紋章」として大礼服旭日章 (及び旧制下の桐葉章 )、瑞宝章 (新制下)の意匠に取り入れられたり、菊花紋に準じる国章 としてビサやパスポート などの書類や金貨 の装飾に使われたり、「内閣総理大臣 の紋章」として官邸 の備品や総理の演台に取付けられるプレートに使われている。過去に存在した国鉄 の紋章も桐紋に蒸気機関車の動輪を組み合わせたものだった。

また、皇宮警察本部法務省 では「五三桐」が紋章として使われている。

704px-キリの樹形(秋)
Paulownia_tomentosa2



10yenM4
明治時代の10円金貨の裏には菊紋と共に五七の桐紋

svg
内閣総理大臣紋章


誕生花はトネリコ
和名:トネリコ
花言葉は「威厳」

和名の由来は、本種の樹皮に付着しているイボタロウムシが分泌する蝋物質(イボタロウ)にあり、動きの悪くなった敷居の溝にこれを塗って滑りを良くすることから「戸に塗る木(ト-ニ-ヌル-キ)」とされたのが、やがて転訛して「トネリコ」と発音されるようになったものと考えられている。
日本原産種であり、東北地方から中部地方にかけての温暖な山地に自生する。近年[いつ?]では、街路樹や園芸樹として各地に植えられていることもある。花期は5- 6月頃。
木材としてのトネリコは弾力性に優れ、バットや建築資材などに使用される。
樹皮は漢方薬とされ、止瀉薬や結膜炎時の洗浄剤として用いられる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで

素晴らしい記事なので、紹介させていただきました。
いつまでもお元気でいらして欲しいものです。


アンケートにご協力ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貴方は天皇陛下を尊敬されていますか?
http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=55592

祝日には、国旗を掲げていますか?
http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=55594
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓日本を護りましょう

   (クリック応援お願いしますm(_ _)m)    

日本 国家存亡の危機 人気ブログランキングへ ペタしてね
読者登録してね

日本 国家存亡の危機