以前、同じお花と同じお皿で違ったテーブルを作る・・・という実験テーブルをやってみたことがありますが、

その実験テーブルをまたまたシリーズ化♪ (←どなたかが期待してくれていることを信じて!笑)


今回も同じく、同じお花と同じお皿・・・でももう少し頑張って、

和洋折衷お刺身テーブルと、洋のお茶テーブルという変化にチャレンジしてみました。



まずは、和洋折衷テーブルから。

RoyCopeWa7


お皿類は洋食器だけれど、お箸でいただくテーブルです。


主役は、大きなケーキ台 & 長方形の大皿・・・


RoyCopeWa5


試みとしては、このケーキ台にお刺身を載せて、大皿には季節の野菜類(焼き)を盛り付けて・・・

↑の設定です。(またもや「設定」~!!)



実は、今回このお皿たちを見ていたところ、ん~?どこかに似たようなものが・・・と思い出し、

棚の奥深く発見したのが、この蓋付き小深皿。


RoyCopeWa1



こちらは完全に和食器ですが、なんともこの洋食器にぴったり!

なので一緒に仲良くテーブルに登場です。

それでも全く違和感なし!というのがスゴイ。


昔、日本や中国の磁器の絵付けを真似していた西洋の磁器文化ならではだわ!と妙に納得させられました。


中には、焼き野菜に付ける薬味的な種々色々を入れて・・・(の予定です!)






お花は、簡単にチューリップの花首✿

オーニソガラムやフリージアも援軍入り、そして、レモングラスがシュッとかっこよく決めてくれました。


RoyCopeWa3



そして、和洋折衷・・・お寿司は辛目の泡系ワインで、でも、やっぱり日本酒も♪ということで、

冷酒も用意してありまーす。


RoyCopeWa4





そんなこんなで、出来上がった和洋折衷テーブル!


RoyCopeWa2




いつもいつも「設定」ばかりだと悲しいので、今回はケーキ台に実際お刺身をのっけてみました。

載せたのは主人なので、ちょっと男盛り!?


RoyCopeWa8



たくさん食べられたので良しとします~。


RoyCopeWa9



今回の和の設定のテーブルを、この後、洋の設定のテーブルに変身させます。


次回の記事を、ぜひ見てみてくださいね!!








ブログ村のポチッと、良かったらよろしくお願いします



にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



こちらも♪



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村





●今日のお知らせ●


テーブルコーディネートのレッスンへお申し込みくださった方、

そして、お問い合わせくださった方、ありがとうございます!




6月26日(日)の週末イントロダクションレッスンは、1名様がキャンセルとなり、現在、残席お2人様分となっています。




【週末 イントロダクション レッスン】

   6月26日(日) 4~6名様ほどでの開催を予定しております。(最少催行人数2名/最大催行人数6名)



ご興味を持っていただける方には、ぜひ下記の募集サイトをご覧になっていただけたら嬉しいです。
詳細をお知らせしています。

MixB イギリス ロンドン クラシファイド掲示板
http://www.mixb.jp/uk/les/les_detail_fs.php?id=9229



*先月末から【春夏テーブルレッスン 4回コース】(イントロダクションレッスンにご参加いただいた方に更にテーブルコーディネートを楽しんでいただくためのレッスン)開催中です。そちらの様子も、随時ブログにてご報告させていただいていますので、ぜひ、ご覧になってくださいね!! 


RoyCopeWa6


テーブルコーディネート教室
テーブル セジョワイユ ~ Table C'est JOYeux ~