38か国目!メキシコ☆ | 旅空

旅空

2013年、4月17日世界一周へ旅にでます。
元教師の夫婦が色んな空を追いかけながら、ともに成長することを目指します。




スマートフォンの方

facebookから開いてくれている方

大変めんどくさいのですが「サファリ」(PC版)で開いてからボタンをクリックしてもらわないとポイントが入らないようです。お手数ですが、よろしくお願いします!!



にほんブログ村  


リアルタイムは≪メキシコ プラヤ デル カルメン≫


カリブ海でダイビングしてきました☆


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


グアテマラの次は、38か国目メキシコに移動です。


フローレスから
バス、小舟、バス・・・と乗り継ぐこと10時間

バスはジャングルの中を永遠と走る。






パレンケに到着です。


ここパレンケにもマヤ文明が残した遺跡があるんですが、今回はスルーしそのままサンクリストバルデルカサスという何とも長ったらし名前の町に移動です。

さらにバスで5時間。

もう、5時間程度の移動は余裕です。



ここ、サンクリストバルはメキシコきってのお土産の名所。

かなり、かわいい雑貨達に出会える事で有名です。



お土産ってたいてい、国内や近くの国で似たりよったりしていませんか?

東南アジアはどこ行ってもトカゲの置物売ってたり
南米だとカラフルな布や毛糸の帽子

みたいな感じで。


でも、ここではサンクリストバルでしか見たことのないお土産物がたくさん!!

特にかわい
かったのがコレヘ(゚∀゚*)ノ


ぬいぐるみ達


なんていうか、ゆるキャラ?きもキャラ?的なかわいい動物たちがたくさんいたんです。


お店のおばちゃんやお姉さんが店先で作っているのもあってか、
店によってすこーーしずつ色合いや雰囲気が違っていたので、色んな店を見て回るのが楽しかったです。



お店によってその人のセンスがよくわかる。

かわいすぎて、大量の写真を撮ってしまったのでたくさん貼っつけときますね。

ポーチもかわいい。


色使いとか、柄とか

そうきたかー!!

っていう意外な組み合わせがたくさんあってホントかわいかったな~。


信也と2人でどれを買おうか・・・?


っとずっと悩んでいたんですが、結局何も買えず。

悩みすぎると、「何も買わないという選択」をしてしまう私たち。笑

ライオンと猿あたりが欲しかったんだけどな~
( ´(ェ)`)


でも、日本に帰ったらこの写真を見ながら真似っこして作るので、もし欲しい人いたらリクエストして
ね~(*^ー^)ノ

早く作りたくてうずうずしてます。笑

信也は、この頭がふらふら動く人形がお気に入りだったみたい。

店先で1人、ずっとフーフーって吹き続けてました。←大丈夫か?笑


マーケットの近くには、毛糸屋さんもいくつかありました。

で、

お土産買わなかったくせに、毛糸は買ってしまいました
Σ(・ω・ノ)ノ!


毛糸好きなんです。
1個4ペソ(30円)とかだったし!


いっぱい歩いてお腹がすいたので、メルカド(市場)へ。


ここは、セット売りが主流みたいできれいに並べられた野菜がたくさん。

鳥もキレイに並んでいます。


バナナは無造作。


結局メルカドには、丁度いい感じの食事できる場所がなかったので宿のそばまで帰って食べました。

これが、おいしかった~。

トスタダス


カリカリのトルティーヤの上に、肉やら野菜やらチーズやらが乗っていてかなりおいしい。

でも、メキシコやグアテマラの屋台やレストランで出てくる食事って、どこも値段の割に量が少なくって
いつも、お腹すいたーーーー
。(´д`lll) 

ってなってしまいます。


メキシコ人こんなちょっとしか食べないのに、なぜあんなに大きな体格してるんだ?

食事の回数が多いんでしょうか?


小腹がすいたので、ここでもアイス。

普段、デザート買うことをあんまり許してくれない信也ですが、このアイスだけはいつも許してくれる。

それくらい、おいしいんです!!


街中にある、教会は何ともメキシコっぽい。


中南米は、コロニカルな街並みと言われてて、ヨーロッパの影響をしっかり受けているんだけど、

欧米じゃ考えられないような色遣いの教会や建物があって、見ていてとっても楽しいです。


お土産で有名な町なので、かなり観光地化されてるのかな?と思っていたのですが、

ちょっと中心を離れると、地元の人たちの活気あふれる様子普段の生活を覗き見ることもできるバランスのとれた居心地のよい街でした☆



一日一回のクリックでポイントが入り、順位が上がっていく仕組みになっています。ポイントが入ると、旅の励みになるので、応援お願いします(^^)

↓↓↓↓↓↓


私たちの顔をクリック!



世界一周ブログランキング  (携帯、スマートフォンの方はこちら)