日産フェアレディーZ 生誕40周年記念イベント MADE IN ~のプライド | 旅人茶屋

日産フェアレディーZ 生誕40周年記念イベント MADE IN ~のプライド


日産フェアレディーZ 生誕40周年記念 トミカ製ミニカー1万台プレゼント



僕が仕事だった先週の土曜日。
妻は、二人の子どもをつれて、横浜みなとみらいで行われたあるイベントに出かけた。
日産フェアレディーZ 生誕40周年記念 トミカ製ミニカー1万台プレゼントと題したイベントである。


Zが発表されて、今年で40周年。
それを記念して、日産とトミカのコラボレーションでフェアレディーZ40周年刻印付きの非売品のミニカーを配布するという。
一万台とは、日産も太っ腹ではないだろうか。


しかし、一万台も配るほど、人が集まるのだろうか。
いくら非売品であったとしても、アニバーサリーZがそんなにマニア受けするとも思えない。
「朝、早く行ったほうがいいかなぁ」と、アドバイスを求める妻に対して僕が言った答えは、
「そんなにハケるとは思えないけどなぁ。」
それはそうと、そんなミニカーにわざわざ妻が朝に出かけて行くのも不思議である。
「なんか後々、価値が出そうじゃん」
「・・・・はは。一万台も台数が出回れば、価値なんてでるわけないでしょ」


しかし、その予想は全く逆。
当日、僕の携帯に入ったメールには、「すごい長蛇の列!」子どもだけでなく老若男女が入り乱れているという。
最後は、ダッシュで集中するほどのご盛況だったらしい。
妻は、なぜか子どもの分と自分の分も合わせて3台ゲットした。


確かにドアには40周年の刻印。
しかし、裏を返せば、MADE IN CHINAの文字である。
おいおい、これは国産。 ジャパンの車だぜ。 といってもしょうがないことは百も承知である。
トミカは現在全てが MADE IN CHINA なのである。


実は僕には、もう一つの趣味がある。
そう、ミニカー集めである。


旅人茶屋-テスタロッサ


主に、あの真紅のボディ、跳ね馬のエンブレム、フェラーリが多いのだ。
その中でも僕にとっての自慢は250テスタロッサ。


旅人茶屋-250テスタロッサ

 
1/24スケール。ブラーゴ社のミニカーである。
もちろん、MADE IN ITALYである。


旅人茶屋


製造されたのはわずか22台。
日本には本物が2台ある。 その1台が御殿場のフェラーリ博物館に展示されている。
初めてその現物を見たときは、その場で座りこんでしまったぐらい衝撃的だったのだ。


僕の興味はフェラーリだけではない。
TOYOTA2000GT ハコスカ ケンメリ。
2000GTが公道を走る姿は、もう何十年も見ていない。


旅人茶屋-TOYOTA2000GT


旅人茶屋-ハコスカ


ハコスカは、今でもたまーに見る。
排ガス規制がかかる前のケンメリなどは、もう値がつかないほどの超プレミアだ。
オーナーのうちの一人は「10億出されても売らないね」ときっぱりいうほどである。


もう何年も、フェラーリのミニカーを買っていない。
恵比寿駅近くにある、ミニカーなどのホビー販売店で話しを聞いたときから、買わなくなってしまった。
中国がフェラーリミニカーの販売権利を得たから、中国製品が主流になってくるというのだ。
「これから、往年のクラスが沢山販売されますよ」と店員の兄ちゃんは言うが、
「そんなのつまらないね。なんでイタリア車を別国が生産するんだ?」
すると、兄ちゃんは目線を下に落として「・・・はい。確かにそうです。実は僕もそう思う一人であります。」
また、同じことをいう客が、何人もいるという。


確かに中国の製品は低コストで生産力にも大きな力がある。
しかし、イタリア車はイタリアの社で、日本車は日本の社で。
MADE IN~は、その国のプライドの証なのではないだろうか。


近年、韓国のブランドが世界市場に進出してきた。
3大ブランド、HYUNDAI LG SAMSUNG。 
この3つのブランドは、他国から技術協力を得ながらも、独自国の製品として開発、生産、販売をしてきた。
では、中国のブランドってなにがあるだろう?
と、考えても、すぐに頭にうかぶ企業はいくつあるだろうか?


そう、経済大国にのぼりつめようとするこの国のブランド、じつはそれほど僕らの生活に浸透していないのだ。
中国も独自のブランドを掲げ、堂々とMADE IN CHINAを詠えばいいのである。


自国のテクノロジーのクオリティを高めて、世界との販売競争するのも良し。
また、そのテクノロジーを海外の企業と共同開発して、消費者に対する低価格を目指すのも良し。
エコロジーを目指すのも良し。
しかし、自国の称号、MADE IN~ だけはプライドを持って守っていくべきなのではないだろうか。


それは、そうとフェアレディZが40周年ですか!
丁度、僕の年齢と同じだったんですね。
高校卒業後、日産自動車でメカニックとして働いていた頃が懐かしい。
仕事が終わって、みんなでハコスカいじくって・・・。
寝てもさめても車漬けの毎日。
めちゃくちゃ楽しかったです。


旅人茶屋-フェアレディZ


旅人茶屋-トミカZ非売品

僕の後輩が、近くの日産サービス工場で工場長の役職に就いた。
仕事納めが終わったら、久しぶりに会いにいってみるとするかな。