群馬から!旅に出る。
Amebaでブログを始めよう!

【ぐんまグルメ】ひとくちサイズの焼きまんじゅう登場♪

ぱむです。またもや久しぶりの更新です。


12月23日、榛名モータースポーツランドで開催された、

レンタルミニバイクの耐久レース「クリスマス レン耐」にバイク仲間が出場するというので、

地元・榛東村に今年(2010年)にオープンしたばかりの、

話題の「ひとくち焼きまんじゅう」を差し入れとしてもって行きました。



群馬から!旅に出る。

↑こちらが店舗です。
「若林堂本店」 北群馬群榛東村山子田1920-1

場所は、ふるさと公園のJA直売所の敷地の奥です。


群馬から!旅に出る。

店内は古民家風。ちょっと懐かしい感じのテーブル席と、

囲炉裏席、座敷席もありました。

注文した後、タレをつけながら焼いてくれるので、ちょっと時間がかかります。

焼いている間、レジ近くで売っているパッチワーク小物やこけしなどを眺めてみましょう。

(なんか、けっこう味があるというか…私は好きです♪)


群馬から!旅に出る。

そしてこちらが「コロ焼まんじゅう」(1串60円、あん入り100円)。

一見、フツーの焼きまんじゅうですが、実物は串団子の大きさにサイズダウンされています。


群馬から!旅に出る。


お店がオープンするや、地元の新聞・ラジオ番組などに取り上げられ、

群馬県内各地のお祭りなどでも露店販売される機会が多かったようなので、

きっと「もう食べた」という群馬人も多いことでしょう。


群馬県人のソウルフード・焼きまんじゅう、ちょっと進化したかな?

そのうち、銀座にある群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家(ち)」でも売って欲しいです。


生地は少しもちっとした食感ですが、個人的にはタレが染み込んでこげた感じが好きなので、

時間がかかってもいいからもうちょっと焼いてほしいかも?


差し入れた仲間たちには、あん入りのほうがインパクトあって好評でした(^-^


まだという人、ひと口で食べられるサイズなので口の周りも汚れないし、一度食べてみては。

手土産にしたら、話題になっていいかもですよ。



【簡単レシピ】ノンアルコールカクテルレシピ7種

ぱむです。

相変わらず、久しぶりの更新です。


こないだ仕事でノンアルコールカクテルのレシピを書いたら、

かなり好評だったので、防備録的に書き込みをば。





※分量は1杯分
※tspはティースプーンの略


群馬から!旅に出る。 ■サラトガクーラー


【材料】
ライムジュース 15ml
ジンジャーエール 適量


【作り方】(グラス使用)
①氷を入れたグラスに材料を注ぎ、静かにステア。










群馬から!旅に出る。 ■バージン・メアリー


【材料】
トマトジュース 適量
塩 適量カットレモン 1個

【作り方】(グラス使用)

①氷を入れたグラスにカットレモンを絞りいれ、トマトジュースを入れる。
②好みで塩、タバスコ、ソースなどのスパイスを加え、軽くステアする。











群馬から!旅に出る。 ■カフェモカ


【材料】
インスタントコーヒー 1~3tsp
シュガーシロップ  1~3tsp
牛乳 150ml


【作り方】(シェイカー使用)
①氷が入ったシェイカーに材料を入れてよくシェイクする(泡立たせることでクリーミーになる)。
②氷を入れたグラスに注ぐ。









群馬から!旅に出る。 ■シンデレラ


【材料】
オレンジジュース 1/3
レモンジュース 1/3
パイナップルジュース 1/3


【作り方】(シェイカー使用)
①シェーカーに氷と材料を入れ、シェイク。
②グラスに注ぐ。









群馬から!旅に出る。 ■シャーリーテンプル

【材料】
グレナデンシロップ 10ml
ジンジャーエール 適量
カットライム 1個(またはライムジュース5ml)

【作り方】(グラス使用)
①氷を入れたグラスの上でライムを絞り、グラスの中に落とす。
②グレナデンシロップを入れ、ジンジャーエールで満たし、軽くステアする。








群馬から!旅に出る。 ■ヴァージン・コラーダ

【材料】
ココナッツミルク 60ml
パイナップルジュース 120ml
クラッシュドアイス
カットしたパイナップル

【作り方】(シェイカー使用)
①ココナッツミルクとパイナップルジュースをシェイカーに入れ、強めにシェイク。
②クラッシュドアイスを入れたグラスに注ぐ。
③カットしたパイナップルを飾る。







群馬から!旅に出る。 ■オレンジフラワークーラー


【材料】

オレンジジュース 60ml
グレナデンシロップ(ざくろのシロップ) 1tsp
トニックウォーター 適量

【作り方】(グラス使用)
氷を入れたグラスに材料を注ぎ、マドラーで静かに混ぜる。
















【ランチ】インパクト大!「フカヒレ姿煮ラーメン」1,400円♪

ぱむです。またまたグルメ店の紹介です。


今回取材に伺ったのは、「中國料理 南苑」さんです。


↓お目当ては、「フカヒレ姿煮ラーメン」1,400円。


群馬から!旅に出る。


しょうゆベースのラーメンに、飴色に煮込んだフカヒレの姿煮&ほぐし身が約100グラム乗って1,400円。

これってけっこうお値打ちじゃないですか?

見た目もけっこう、インパクトあります。

(高崎のとある中華料理店では、2,400円でした…)


群馬から!旅に出る。

お箸でつまむと、ほぐし身は太くていい感じ。

姿煮はフカヒレが本当に一枚、ごろっと乗っています。

(写真のつまんでいないのがソレです。つまんで写真撮るの忘れた……)


ご存知の通り、フカヒレはゼラチン質が豊富でコラーゲンたっぷり。

食べたからと言ってすぐにお肌プルプル♪とはいかないと思いつつも、

「肌に良い」と思って食べればきっとプラシーポ効果で効きそうな気がします(^-^


↓ちなみにこちらは、「フカヒレ姿煮チャーハン」1,650円。


群馬から!旅に出る。


ほか、1,000円以内で食べられるランチセットや、

「サンラータンメン」920円、「エビ玉丼」920円、

ギョーザなど定番の一品料理から、

アワビなどの高級食材料理もありましたよ。


一部ブログなどでは「無愛想」などと紹介されていることがあるこちらのオーナーですが、

慣れればそんなことありません。

(表情が読みにくい気はしますが、冗談を飛ばしたり、けっこう気さくです)


こちら、オーナーと話していたら見せてくれました!

↓フカヒレそのまま……(^-^;;


群馬から!旅に出る。

これを水につけて戻して、皮などを取り除いて、……とやっていると、

仕込みに2日以上かかるらしいですよ。それから煮込むのだし、大変~。

取材にいった時間は14:00過ぎだったので、豚のゲンコツでスープを作っていました。


「フカヒレ姿煮ラーメン」はランチ時間帯でも食べられるので、ぜひお試しあれ。

人気店のため、ランチもディナーも早めに行くか時間をずらして行くことをおすすめします。

または予約ですね。


【中國料理 南苑】

前橋市天川原町2-43-1
googleMAP

☎027-221-0203

営業時間/11:30~15:00(ランチは14:00まで)、17:30~21:30

定休日/木曜

【スイーツ】群馬で唯一、GODIVAの冷たいスイーツ「ショコリキサー」を食べられる♪

ぱむです。


最近、かなり暑い日が続いていますね…群馬はほんと、最悪ですしょぼん


さて今回は、ゴディバの「ショコリキサー」という冷たいチョコレートドリンクの紹介です。

都内ではけっこう取扱店があるようですが、群馬県では1カ所しか扱っていません。


ゴディバといえば、1粒が300円以上という高級チョコレートですよね。

ぱむも、おサイフと相談した結果、自分用にはほとんど買いません。

バレンタインに上司や大切な人へ贈るくらいでしょうか…?

↑余談でしたね。


話を元へ戻しまして。

群馬で唯一「ショコリキサー」を扱うのは、群馬のシネコンのさきがけ「MOVIX伊勢崎」です。

正面入り口には、「ショコリキサー」のタテ看板があります。

ゴディバの公式HPによると、「ショコリキサー」のフレーバーは6種+ホット1種。

MOVIX伊勢崎では、「ミルク チョコレート デカダンス」と「ダーク チョコレート デカダンス」の2種を扱っています。


長いエスカレーターを上り、3Fの売り場へ行くと……
群馬から!旅に出る。
ありましたドキドキ

早速、2種をひとつずつ購入♪

1つ、630円なり。

「お時間を3~4分いただきますがよろしいですか?」と売り場スタッフ。

もちろん待ちますとも。


群馬から!旅に出る。

で、ミキサーやら何やら音が響き、ちょっと待つと……できあがり。


お味はというと、クリームがたっぷり入ったチョコレートシェークにゴディバの板チョコをこまかく砕いて入れて、ホイップクリームのせてチョコソースをかけました、みたいな。

映画を見ながらいただこうと思いましたが、つい、予告を見ている10分くらいの間に食べ終えてしまいました(笑)

おいしゅうございました。


こちらではほかにも、2粒500円の「GODIVAアイスクリームトリュフ」を扱っていますが、ふたくちであっという間に食べ終わりそうですし、「ショコリキサー」のほうがお得な気がしますよね。


1Fの売り場では買えませんよ。


群馬から!旅に出る。

映画を見なくても、売り場でゲットできますよ。

お試しあれべーっだ!


【MOVIX伊勢崎】

http://www.movix.co.jp/index.html

伊勢崎市宮子町3428-4
スーパーモールいせさき内

googleMAP


【GODIVA ショコリキサー公式HP】

http://www.godiva.co.jp/products/chocolixir.php





【おすすめランチ】老舗かつ屋の「冷やしかつ丼」♪

ぱむです。

久しぶりのブログ更新です。


今日は、前橋のカツ料理の老舗「かつ久無庵」で夏の名物メニューとなっている、「冷やしかつ丼」を紹介します。


こちらのお店は国道50号沿いにあるのですが、道側に駐車場がありまして、瓦葺きの古めかしい「門」をくぐり、飛び石を歩いて入り口に向かうという“隠れ家風”のつくりが気に入っています♪

群馬から!旅に出る。-かつ久0616_2

↑中はこんな感じ。


店長さんいわく、建物は新潟から移築してきた古民家で、内装はテーブルやベンチ部分をはじめ、かなりの部分がスタッフさんたちの手づくりなのだとか。

そう言われれば、建材は古いもの・新しいものが混在しています。


さて、さっそく本日のメイン、「冷やしかつ丼」を注文♪


群馬から!旅に出る。-かつ久0616_1

↑水でさらしてさらさらになったご飯の上にショウガ、ミョウガ、オオバ、トロロ芋がのり、その上にミニヒレカツが8個(ランチセットは6個)のっています。

汁は冷たいカツオダシ。お好みで、練りウメやワサビを溶いてさらりといただく、食欲がなくなりがちな夏にもってこいの逸品です。


最初はロースカツなどでつくったものの、冷たくするので脂身が冷えておいしくなかったりと、何度も素材を変えて作り直し、試行錯誤の上に完成したそうです。


完成した「冷やしかつ丼」は、一口で食べられる丸いヒレカツが、汁に浸かった部分はしっとり、出でいる部分はサクサクで美味です。

女性にも好評だと思いますが、かなりボリュームありますよ(私は食べ切れませんでした!)。


ちなみに定食には、キャベツや自家製漬物が3種類ついてきて、食べ放題!


群馬から!旅に出る。-かつ久0616_4

↑脇役の「赤だし」も、素朴な味でおいしいです。



同店にはほかにも、ヘルシーな「豆腐かつ」、わざわざ米粉でつくったパンをパン粉に加工して衣にして揚げた「米かつ」、温かいカツにトマトベースの野菜ソースをかけた「サラダかつ」など、斬新なカツ料理がたくさんあります。


群馬から!旅に出る。-かつ久0616_3

↑こちらが「サラダかつ」。名前は微妙に違うかも?

温かいカツに、野菜たっぷりのトマトソースとチーズがかかってさっぱり食べられます。

長年のファンが多い老舗なのに、冒険したメニューが多いので驚きますよ。


私は通いはじめて3年目。

「冷やしかつ丼」は去年も見た気がしますが、今年から夏のレギュラーメニューになったみたいです。

一度食べてみてくださいね(^-^


【かつ久無庵】

前橋市上長磯町282-1

google map

↑初めての人は、注意して走らないと看板を見逃しますw


TEL 027-263-4129

11:00~15:00 、17:00~21:00LO

★土・日・祝は通し営業、水曜定休