グリーンスムージーのルール。 | 気持ち良いお金の使い方を目指す主婦のメリハリ生活

気持ち良いお金の使い方を目指す主婦のメリハリ生活

83平米3LDK賃貸住み
あと2年で定年を迎える倹約家の夫と
専業主婦の2人暮らし(子なし)
年収1000万少し超え
家庭の資産は富裕層ですが
全く思わせない昭和感満載の日々の暮らしを綴ります

先日、楽天で、これ↓買いました。


グリーンスムージーをはじめよう (単行本・ムック) / 仲里園子/著 山口蝶子/著
¥1,400
楽天

本当は本屋さんで読んでからって思ってたんだけど

数軒めぐりましたが、どこも置いてなかったしょぼん


楽天のはポイントとかでも購入できるんで、一部ポイント使いました。



私のブログを読んで興味もってくれた方もいたようで

検索も伸びてたので

グリーンスムージーのルールを本から抜粋して載せておきますニコニコ



☆飲み方の基本ルール☆

1.グリーンスムージーは、できるだけ毎日飲む


2.飲む量は人それぞれ。コップ1杯からでも十分だけど、1日1リットル

飲めば効果を実感しやすい


3.グリーンスムージーは飲み物だけど、食事という位置づけ


4.食事と一緒にではなく、単体で飲む。

何か他のものを食べる場合は、前後に40分以上時間を空ける。


5.水やジュースのようにゴクゴクと一気に飲まずに、ゆっくりと時間をかけて

味わうこと。慣れるまでは、1口ずつスプーンですくって飲むのもおすすめ。


6.なるべく常温で飲む。冷たいものは胃に負担がかかるため。



☆作り方の基本ルール☆

1.使う材料は、基本的に生のグリーン(葉野菜)とフルーツと水だけ。


2.根菜は入れない。

でんぷん質の野菜は、フルーツとの食べ合わせがよくないから。


3.塩、油、甘味、牛乳、豆乳、ヨーグルト、市販のジュース、粉末の青汁や

サプリメントは入れない。


4.一度に使う材料の種類を増やしすぎない。レシピはなるべくシンプルな方が、

おいしくて消化にも負担がかかりにくい。


5.グリーンとフルーツは新鮮なものを使う。フルーツは熟している状態が

理想的。


6.その日に飲む分のスムージーは一度にまとめて作る。残った文は涼しい場所か

冷蔵庫に入れておけば、1日ぐらい保存が可能。


7.おいしく作ることが続ける秘訣!無理をしてグリーンをたくさん入れなくていい。




てことです。




レシピ的には、出来上がりが1リットルのものが多いので

私は、いつも葉野菜と、バナナ(これは外したことないです)と何かプラスして

適当にいれて400~500mlの出来上がりを飲んでいます。

旅行の時は、作れないので飲んでないけど、それ以外はずっと続けて

飲んでいます。

残念ながら、飲みだして今月末で2ヶ月たちますが

グリーンスムージーを飲んでの効果でうたってる身体の変化は

全くみられませんが(笑)

でも、朝ご飯の代わりになることと、果物を食べなかった私には

ええことだと、これからも続けていこうかと思っております。

なんてたって美味しいしニコニコ





さて



今日、明日と隊長は、会社の野球部4チームあるらしいんですが

その試合とかで有休をとる人が多いらしく、残業がたんまりw

で、朝短時間残業やった後、帰宅して寝て、またさっき出勤叫び

明日は夕方から夜中まで出勤して、明後日早朝から勤務という睡眠時間との

勝負にでたようですw


私は、とってもお天気どんよりなんですが

これから準備したら、走りに行く予定。


ちょっとねー

スロージョギングを再開。

もともとタイムは早かったわけではないけど(他の人からみたら遅いけどw)

最近の走りは、スロージョギングではなかったように思えて

と、自己満足の世界ではございまするが

頑張ってきたいと思いまーす。



ではパー