シックなハクチョウ、コクチョウさん♪ | 食べ太郎の生き物写真館

シックなハクチョウ、コクチョウさん♪


食べ太郎の生き物写真館-コクチョウ 南房パラダイス

皆さん、こんにちは~(-^□^-)


本館の方で記事一覧の整理なんかやっていたので間が空いてしまいましたが、

引き続き、房総半島の南房パラダイスで見てきた鳥さんのご紹介をしていきます音譜


食べ太郎の生き物写真館-コクチョウ 南房パラダイス
「コクチョウ」

■英名:Black Swan

■カモ目カモ科ハクチョウ属


食べ太郎の生き物写真館-コクチョウ 南房パラダイス

って事で今回ご登場頂くのはコクチョウさんスペード

前回はハクチョウさんにご登場頂きましたが、そう、黒いハクチョウさんなんです目

シックな感じで良いでしょう~?( ̄▽+ ̄*)


食べ太郎の生き物写真館-コクチョウ 南房パラダイス

お!他のカモさんも写ってますね( ´艸`)


さて、コクチョウはオーストラリアの固有種で渡りは行わないそうです。

黒色に赤い口ばしがカッコイイですが、幼鳥は羽毛は白く、口ばしが黒いそうです。

大人になるにつれ、羽毛は黒へ、口ばしも赤へと変化するらしいですよ。

羽が変色するのは分かるけど口ばしまで変色するなんて面白いですね。


食べ太郎の生き物写真館-コクチョウ 南房パラダイス

画像は翼を閉じているので分かりませんが、コクチョウの翼の先は白くて、

翼を広げた姿はモノトーンで綺麗ですニコニコ


その翼を広げた状態では約2m、全長は1.1~1.4m、重量は5、6kgとなります。


ウィキペディアによると英語の諺に「黒い白鳥を探すようなものだ」という、

無駄な努力を表す語句があったのですが、1697年にオーストラリアでこのコクチョウが発見され、

当時は相当な驚きだったそうですよ(;´▽`A``


さて、本日は別館のてくてく散歩道の方では房総の那古寺の木鼻など、

素晴らしい装飾 をご紹介していますので併せてお楽しみ頂ければと思います。


また本館では6月一杯で食べれなくなった牛レバ刺のレポ していますので

ご興味ありましたらこちらも遊びに来て下さいねヾ(@^▽^@)ノ