以前YD-2のオススメパーツを紹介しましたが今週は番外編として、YD-2オプションパーツでは無いのですが
LOOKS UPや性能向上
に繋がるパーツを紹介していきたいと思います
Rather than some standard YD-2 optional items, we have some other hot items for
nice look and performance up on your car.
今日のおすすめパーツは・・・・・・
My recommendation for today is
これ!
ZC-207 ロッドエンド用 プラパーツ(8ヶ入)
ZC-207 Ball End Cap (8pcs)
このパーツをYD-2のステアリング周りの赤印の部分の標準品と入れ替えます。
Repolace with the standard one at red circle
取り付けるとこんな感じに if you put on the position
2本を比べるとこのような違いが!!!
左が純正で、右がZC-206
長さはほとんど変わりませんが、明らかに右の方が細い∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
If we compare the both, the both length are about the same
however, ZC-206 (in right) seems moer skiny
ではこの変更によりどのような違いがでるのか!?
What will happened after the replacement !?
左が純正使用で、右がZC-206使用
Left for Standard, Right for ZC-206
「見づらい!!!」っと思った方、申し訳ありません
Hardly to see and recognize it, though.
効果としては切れ角を上げた際に、純正だとロッドエンドとホイルが干渉していた箇所が、ZC-206だと干渉しなくなります
At max angle (Kirekaku) position, the standard end ball will touch with wheels.
さらに Moreover,
純正だとロッドエンドとナックルが干渉していたのが、ZC-206を使用すると干渉しなくなり
フルカウンター時の動きがスムーズになります
Standard rod is contacting with knuckle, but ZC-206 is free from knuckle and increasing
more smoothness while at full steering counter.l
非常にお手軽&効果絶大パーツです!!
This is easy and work well !!
意外と皆さんの工具箱に入っている確率大
是非お試しあれ~~~
Why don't you try this