About Damper settings.
こちらがYD-2のキット標準位置です
This is the standard set up on YD-2
ダンパー位置を変更すると
縦と横のグリップなどが調整できます。( ̄ー☆
By changing the damper position,, possible to make adjustment on vertical and horizontal grip feels.
もちろんフロントのダンパー位置も変更することによりマシンの挙動は変わりますが、今回は体感しやすいリヤ周りを重点的に説明していきたいと思います
Today, simply focus on rear side which is more effective for vehicle behavior and also feels more different on driving.
まずはダンパーの角度 Firstly, the angle of dampers
以下はダンパー角の違いによる利点・欠点です

The followings are the advantage and disadvantage on damper angle difference
左側の写真(ダンパーが起きている状態)
利点 縦グリップが増し、車を前に出しやすい
欠点 横グリップが減り、オーバーステアになりやすい
Less angle (picture on above left)
Advantage : more vertical grip for push forward the car
Disadvantage : less side grip, too much over steering
右側の写真(ダンパーが寝ている状態)
利点 横グリップが増し、ドリフトコントロール性能が向上する
欠点 縦グリップが減少し、車速が減少する
Much angle (picture on above right )
Advantage : more side grip for controlling drift
Disadvantage : less vertical grip, less power to push forward
このようにお互いに良し悪しがあるため、コースによって使い分けましょう

次にダンパーの左右位置の利点、欠点 Secondary, location of dampers
左側の写真(外側にダンパーを設定)
利点 ドリフト開始時にダンパーが効き、初期の粘りが向上する
欠点 角度をつけてでのコントロール性能が低下
Select outer side position (picture on above left)
Advantage : More grip while at the beginning of drifting
Disadvantage : Less control while at big angle
右側の写真(内側にダンパーを設定)
利点 ドリフト後半時の粘りが向上する
欠点 勢いよくドリフトした際に、オーバーステアになりやすい
Select inner side position (picture on above right)
Advantage : More grip while at the last half of drifting
Disadvantage : Too much oversteering while a aggressive drift
このように左右位置の変更により、ドリフト時にダンパーを効かせるタイミングを調整することができます。
Everybody can chose the suitable timing for damper effect by selecting the right position.
以上を踏まえて現在、ブログ号はこちらの位置を使用しています
In considering the above features, I chose the below position
以前紹介したフロントアッカーマン調整http://ameblo.jp/t-yokomo/entry-12239515532.htmlで、ドリフト開始時の初期の粘りを向上させ、後半の粘りを、このようにダンパーを少し寝かせることで補っています。
いろいろなダンパー位置を試し自分にあった場所を探してみてください
