カンカレ 今村
1年の今村です。
今回の大会は自分にとってトライアスロンのデビュー戦だったので、ひとまず完走することを目標にレースに挑みました。
結果は以下の通りです。
swim 24:03 (159位)
bike. 46:23 (101位)
run. 25:14 (134位)
total. 1:36:10(148位) (penalty +30s)
swim
スイムは酷かったですね…
コロナで高校の水泳がなかったので、ここ2年間ほとんど泳いでこなかったためスイムはとても不安でした。試泳の段階から足がつかないことへの恐怖心が強くなっていました。本番はほとんど平泳ぎで、たまにコースロープに掴まりながらなんとか泳ぎ切りました。自分の実力不足を痛感させられました。
bike
自分はバイクをやっていたのでそれなりに自信はあったのですが、思うような走りができずに悔しい結果となりました。
序盤は快調に走れていたと思うのですが、周回を重ねるごとに脚が回らなくなってしまい、得意の登坂でもあまり順位を上げることができず、スイムの遅れを大きく取り戻すことができませんでした。
run
ランではとにかく今以上の順位をキープできるように走りました。だいたい一定のペースを維持して走り切ることはできましたが、途中何人かの選手に抜かれ、ついていくことができず実力の差を見せつけられました。
総評
今回は初めての大会で不安もたくさんありましたが、なんとか完走することができて嬉しく思います!ただ、メンタル、フィジカル、テクニックともにまだまだであることも身に染みて感じました。あとペナルティで順位を落としてしまったのはもったいなかったですね…多分ドラフティングかな? 車間は空けたつもりだったんですが…次回から気をつけます💦
ともかく今回のレースは自分にとってとてもいい経験となりました。この経験をもとに、強い選手になれるよう1日1日の積み重ねを大切に努力していきます🔥
応援よろしくお願いします。
最後に、大会関係者の皆様、暑い中応援・サポート下さった皆様、本当にありがとうございました。
今回の大会は自分にとってトライアスロンのデビュー戦だったので、ひとまず完走することを目標にレースに挑みました。
結果は以下の通りです。
swim 24:03 (159位)
bike. 46:23 (101位)
run. 25:14 (134位)
total. 1:36:10(148位) (penalty +30s)
swim
スイムは酷かったですね…
コロナで高校の水泳がなかったので、ここ2年間ほとんど泳いでこなかったためスイムはとても不安でした。試泳の段階から足がつかないことへの恐怖心が強くなっていました。本番はほとんど平泳ぎで、たまにコースロープに掴まりながらなんとか泳ぎ切りました。自分の実力不足を痛感させられました。
bike
自分はバイクをやっていたのでそれなりに自信はあったのですが、思うような走りができずに悔しい結果となりました。
序盤は快調に走れていたと思うのですが、周回を重ねるごとに脚が回らなくなってしまい、得意の登坂でもあまり順位を上げることができず、スイムの遅れを大きく取り戻すことができませんでした。
run
ランではとにかく今以上の順位をキープできるように走りました。だいたい一定のペースを維持して走り切ることはできましたが、途中何人かの選手に抜かれ、ついていくことができず実力の差を見せつけられました。
総評
今回は初めての大会で不安もたくさんありましたが、なんとか完走することができて嬉しく思います!ただ、メンタル、フィジカル、テクニックともにまだまだであることも身に染みて感じました。あとペナルティで順位を落としてしまったのはもったいなかったですね…多分ドラフティングかな? 車間は空けたつもりだったんですが…次回から気をつけます💦
ともかく今回のレースは自分にとってとてもいい経験となりました。この経験をもとに、強い選手になれるよう1日1日の積み重ねを大切に努力していきます🔥
応援よろしくお願いします。
最後に、大会関係者の皆様、暑い中応援・サポート下さった皆様、本当にありがとうございました。
カンカレ 渡邊
2年渡邊です。
結果です
スイム 12:29[73]
バイク 40:21[6]
ラン 21:31[71]
総合記録 1:14:21 [25]
スイム
スイムは一番苦手な種目です。なのでスイムでいかに早く上がれるかが自分にとって大きなポイントでした。
スタート位置はダイチさんに外側から言った方がいいと言われ外側からスタートしました。バトルはなくプールスイムのような感覚で泳ぐことができ、終始落ち着いて泳ぎ切ることができました。陸に上がってみたら12:08と出ていたので少しホッとしました。
バイク
一番得意な種目です。スイムとランがあまり得意でない分
ここでまくるのが自分の毎度のレース展開です。
今回は24kmと少し長かったのでたすかりました。
先のことは考えずにとにかく足をまわしました。
トランジにはいると応援の声で15位と声が聞こえて少し驚きました。
ラン
トライアスロンのランはダメダメです。なぜか毎回差し込みがやってきます。どうすればいいのか、わかりません。
自分は暑さにも弱いため地獄の5kmでした。
3:50くらいでは走りたかったですが気持ちの面で負けてしまい、なかなか足が前に出ませんでした。
去年のカンカレは授業の関係で応援のみでした。レイさんとアキラさん、ルナはインカレ出場を決め、他の選手の奮闘している姿を見て来年は必ずインカレを決めると決心しました。
思っている以上の順位で驚きはありますが、バイクに助けられただけだと感じています。スイムとランはインカレではボーダー以下なので課題も多く見つかり今後につながるいいレースができたと感じています。
インカレは完走を目標にします。
最後に、暑いなか応援してくださった方々、大会開催にご尽力していただいた関係者の方々には感謝しています。
ありがとうございました。
結果です
スイム 12:29[73]
バイク 40:21[6]
ラン 21:31[71]
総合記録 1:14:21 [25]
スイム
スイムは一番苦手な種目です。なのでスイムでいかに早く上がれるかが自分にとって大きなポイントでした。
スタート位置はダイチさんに外側から言った方がいいと言われ外側からスタートしました。バトルはなくプールスイムのような感覚で泳ぐことができ、終始落ち着いて泳ぎ切ることができました。陸に上がってみたら12:08と出ていたので少しホッとしました。
バイク
一番得意な種目です。スイムとランがあまり得意でない分
ここでまくるのが自分の毎度のレース展開です。
今回は24kmと少し長かったのでたすかりました。
先のことは考えずにとにかく足をまわしました。
トランジにはいると応援の声で15位と声が聞こえて少し驚きました。
ラン
トライアスロンのランはダメダメです。なぜか毎回差し込みがやってきます。どうすればいいのか、わかりません。
自分は暑さにも弱いため地獄の5kmでした。
3:50くらいでは走りたかったですが気持ちの面で負けてしまい、なかなか足が前に出ませんでした。
去年のカンカレは授業の関係で応援のみでした。レイさんとアキラさん、ルナはインカレ出場を決め、他の選手の奮闘している姿を見て来年は必ずインカレを決めると決心しました。
思っている以上の順位で驚きはありますが、バイクに助けられただけだと感じています。スイムとランはインカレではボーダー以下なので課題も多く見つかり今後につながるいいレースができたと感じています。
インカレは完走を目標にします。
最後に、暑いなか応援してくださった方々、大会開催にご尽力していただいた関係者の方々には感謝しています。
ありがとうございました。
カンカレ 関
国士舘大学2年の関丈です。
結果は以下の通りです。
総合記録 1:20:20(87)
スイム 13:21(101)
バイク 44:40(83)
ラン 21:49(86)
今大会は熱中症防止のため急遽、スプリントとなりました。
スイムが苦手な僕としてはチャンスでした。
しかし、得意だったはずのバイクとランで思うように体が動かず、悔しい結果で終わってしまいました。
これが今の自分の実力だった、ということをしっかりと受け止めて次に繋げられるようにします。
スイム
スプリントになったことでインカレへの可能性を感じて臨みました。スイムをどれだけ早く上がるかが、インカレの決め手だと思っていたので、とにかく必死にもがきました。
乱闘に巻き込まれるのは嫌でしたが、早くスイムを上がりたいという思いがあったので、前から2列目くらいからスタートし、ずっとコースロープ沿いの最短を攻めていました。
案の定、かなり激しい乱闘に巻き込まれました。
頭をぶっ叩かれようが、足を掴まれようが冷静になることを意識しペースを乱すことなく泳ぎました。
そして、陸に上がった時、ガーミンには12分56秒と表示されていました。750mのベストで上がりました。
スイムが本当に苦手で、なんとかしようと思い3ヶ月前にヴェルディに入会しました。ちょっとずつですが、成長してきてます。楽に速く泳げるようになる、ということを目標に頑張っていきます。
トランジ1
スイムを良い感じで上がることができたのですが、、ウェットスーツが脱げない、、、。ジッパーを引っ張っても開かない。
そうこう格闘しているうちに自分のバイクの前へ。
かなりのタイムロス、トランジエリアを出るまでの間に20人くらいに抜かされました。
ウェットの脱ぐ練習します。
バイク
得意種目、ここからが本当の勝負。
バイクを漕ぎ始めてなんかおかしいと思い、心拍数を見ると190近い。どんなに踏ん張ってもスピードが上がらず、かなり辛かった。
下りと平坦が得意なので、そこでブン回し、上りは脚を休める予定だったが、上りが思っていたよりもキツく全然休めることができませんでした。
2%程度の坂なのにインナーに入れてました。
バイクは、シーズン入ってからめちゃめちゃ調子が良かったが、6月に入ってからはなんかおかしいなーと思いながら練習してました。
調整しようとして極端に強度を落としたり、練習を減らしたりしまったのも良くなかったのかもしれない。
大会に1番のピークを持ってこれるように、また1からトレーニングプランを見直したいと思います。
トランジ2
靴を履くときにいつもふくらはぎを攣るので、かかとを地面にくっつけて履くということを意識しました。
とにかく筋肉を収縮させないように。
今回は攣りませんでした。よかった。
ラン
バイクが終わって、87位。まだ微かだが、チャンスはあると思い走り始めました。最初の1キロを3'38で通過。
1キロ過ぎてから徐々に差し込みが襲ってきました。
いつもなら腹圧をかけて乗りきっているのですが、それが通用しない。本当に痛すぎて、途中で立ち止まったくらい。
結局、ラスト1キロまで痛みは引かずダメでした。
差し込みの原因は昼に食べたカステラだ。絶対。
エネルギーにしようと張り切ってたくさん食べました。
レース前にはもう2度と食べない。
反省ばかりが残るレースとなりました。
目標だったインカレには届かず悔しいです。
この悔しさを忘れずに来年は絶対にインカレ決めます。
男に二言はないです。言ったからには何が何でも決めてやる。
最後に
遠くまで応援に来てくださった方々、運営してくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
以上です、最後まで読んでいただきありがとうございます。
結果は以下の通りです。
総合記録 1:20:20(87)
スイム 13:21(101)
バイク 44:40(83)
ラン 21:49(86)
今大会は熱中症防止のため急遽、スプリントとなりました。
スイムが苦手な僕としてはチャンスでした。
しかし、得意だったはずのバイクとランで思うように体が動かず、悔しい結果で終わってしまいました。
これが今の自分の実力だった、ということをしっかりと受け止めて次に繋げられるようにします。
スイム
スプリントになったことでインカレへの可能性を感じて臨みました。スイムをどれだけ早く上がるかが、インカレの決め手だと思っていたので、とにかく必死にもがきました。
乱闘に巻き込まれるのは嫌でしたが、早くスイムを上がりたいという思いがあったので、前から2列目くらいからスタートし、ずっとコースロープ沿いの最短を攻めていました。
案の定、かなり激しい乱闘に巻き込まれました。
頭をぶっ叩かれようが、足を掴まれようが冷静になることを意識しペースを乱すことなく泳ぎました。
そして、陸に上がった時、ガーミンには12分56秒と表示されていました。750mのベストで上がりました。
スイムが本当に苦手で、なんとかしようと思い3ヶ月前にヴェルディに入会しました。ちょっとずつですが、成長してきてます。楽に速く泳げるようになる、ということを目標に頑張っていきます。
トランジ1
スイムを良い感じで上がることができたのですが、、ウェットスーツが脱げない、、、。ジッパーを引っ張っても開かない。
そうこう格闘しているうちに自分のバイクの前へ。
かなりのタイムロス、トランジエリアを出るまでの間に20人くらいに抜かされました。
ウェットの脱ぐ練習します。
バイク
得意種目、ここからが本当の勝負。
バイクを漕ぎ始めてなんかおかしいと思い、心拍数を見ると190近い。どんなに踏ん張ってもスピードが上がらず、かなり辛かった。
下りと平坦が得意なので、そこでブン回し、上りは脚を休める予定だったが、上りが思っていたよりもキツく全然休めることができませんでした。
2%程度の坂なのにインナーに入れてました。
バイクは、シーズン入ってからめちゃめちゃ調子が良かったが、6月に入ってからはなんかおかしいなーと思いながら練習してました。
調整しようとして極端に強度を落としたり、練習を減らしたりしまったのも良くなかったのかもしれない。
大会に1番のピークを持ってこれるように、また1からトレーニングプランを見直したいと思います。
トランジ2
靴を履くときにいつもふくらはぎを攣るので、かかとを地面にくっつけて履くということを意識しました。
とにかく筋肉を収縮させないように。
今回は攣りませんでした。よかった。
ラン
バイクが終わって、87位。まだ微かだが、チャンスはあると思い走り始めました。最初の1キロを3'38で通過。
1キロ過ぎてから徐々に差し込みが襲ってきました。
いつもなら腹圧をかけて乗りきっているのですが、それが通用しない。本当に痛すぎて、途中で立ち止まったくらい。
結局、ラスト1キロまで痛みは引かずダメでした。
差し込みの原因は昼に食べたカステラだ。絶対。
エネルギーにしようと張り切ってたくさん食べました。
レース前にはもう2度と食べない。
反省ばかりが残るレースとなりました。
目標だったインカレには届かず悔しいです。
この悔しさを忘れずに来年は絶対にインカレ決めます。
男に二言はないです。言ったからには何が何でも決めてやる。
最後に
遠くまで応援に来てくださった方々、運営してくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
以上です、最後まで読んでいただきありがとうございます。