舞台探訪地の蓋06「あの夏で待ってる」
小諸市懐古園、中心部、県道139号
小諸を主な舞台とするアニメ「あの夏で待ってる」の舞台探訪で小諸の街を歩き廻った時に出会ったマンホールなどの蓋を紹介します。もし、アニメ自体の舞台となった場所に興味がありましたら 「あの夏で待ってる」舞台探訪ブログリスト紹介 から、舞台となった場所を見ていただけると。
1.懐古園
小諸市内で見つけた唯一のカラーマンホールです。懐古園の駐車場から懐古園三の門に至る道に2枚ありました。他の場所にはカラーマンホールないのかな。
懐古園のシンボル 三の門
H24.02.19撮影 下水カラーマンホール蓋H24.02.19撮影 下水カラーマンホール蓋
2.小諸市中心部
さすがに中心部にはいろいろな蓋があります。下水のマンホール蓋は小諸用の1種類でしたが、制水弁と消火栓の蓋の種類は多い方ではないかと思います。制水弁蓋はどこまで情報を入れるのかが年次によって違っているようです。市内ではこのようなところが「あの夏で待ってる」に出てきました。
小諸市中心部の相生町交差点
懐古園交差点からほんまち町屋館へ行く途中、那須野整骨院前
H24.02.05撮影 下水道マンホール蓋(市街地の標準タイプ)
H24.02.05撮影 下水道小型マンホール蓋H24.02.05撮影 制水弁
H24.01.29撮影 制水弁
H24.01.29撮影 仕切弁
H24.01.29撮影 仕切弁
H24.01.29撮影 仕切弁
H24.01.29撮影 仕切弁
H24.02.05撮影 仕切弁
H24.02.05撮影 量水器
H24.01.29撮影 消火栓
H24.02.05撮影 消火栓
H24.01.29撮影 消火栓
H24.02.05撮影 消火栓
H24.02.19撮影 消火栓
H24.02.19撮影 消火栓
H24.02.19撮影 ガス
H24.02.05撮影 ガス
H24.02.05撮影 ガス
3.県道139号の辺り
乙女跨線橋・繰矢川橋から集落を抜けて、県道139号の「あの夏で待ってる」通学路を撮りに行くとき、途中の集落で見た蓋です。キーポイントとなる場所なので、何回この道を歩いたことか。
この場所 乙女跨線橋・繰矢川橋から、
この場所 県道139号集落の先までです。浅間山と通ってきた集落が見えます、MHの蓋はこの集落内で見たものです。
H24.02.05撮影 下水マンホールポンプ用親子蓋
H24.02.05撮影 下水マンホール蓋、中心部の蓋とは違います。
H24.02.05撮影 下水小型マンホール蓋
H24.03.04撮影 下水小型マンホール蓋
H24.02.05撮影 制水弁
H24.02.05撮影 仕切弁
H24.02.05撮影 仕切弁
H24.03.04撮影 仕切弁
H24.02.05撮影 止水弁
H24.02.05撮影 旧電電公社蓋
履歴
2012年05月20日 制作