「あの夏で待ってる」舞台探訪001佐久平駅(02話)


個人的にいろいろなことがあって、当初予定していた1月28日の「なつまち」偵察戦と1月29日ののと鉄道「急行ゆのさぎ号~団体貸切列車」乗車の予定は大幅に変更しましたが、1月29日東京⇒高岡の移動の途中で佐久平と小諸に寄りましたので、探訪の順を考慮してブログを作成していきます。探訪対象は01話と02話です。


駆足ですが一応の場所は行けたと思っています。探訪順序は佐久平⇒通学路⇒乙女湖公園⇒乙女駅・繰矢川橋⇒西浦ダム⇒小諸中心部⇒懐古園⇒小諸学園です。ブログの作成本数は、カットと対応する写真の量により成り行きです。まずは佐久平駅から。


佐久平駅の地図(Yahooより)

舞台は蓼科口側の駅前、階段、通路、改札口、東京方面ホームなどです。

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平


佐久平駅の構内図(JR東日本より)

新幹線ホームは、停車する車両の編成にあわせて整備しており、供用していない部分はホームドア・屋根などがありませんでした。

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平


佐久平駅の平面構成を見ていただいたうえで、探訪報告に入ります。


2話で、イチカが海人の家に住むことになり、長期出張に出かけるお姉さんを佐久平駅に見送りに行き、そのあと、イチカの私服などを買物をする場面です。


佐久平駅蓼科口:高原の出会いの広場 幸せの鐘

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平


佐久平駅蓼科口:高原の出会いの広場 満月の池 

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

佐久平駅蓼科口全景
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平
甲子園に出場する地球環境高校は佐久市内にあります。
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

佐久平駅新幹線改札口
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

ここで、改札口を通ったお姉さんと話していますが、

通路のこの場所から改札口は見えないと思いますww

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平


改札口を入ってすぐ、お姉さん出発です。

位置関係はずれていますが全てのパーツはそろっています。

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

東京方面の新幹線が到着、なんか・・・
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

佐久平駅東京方面ホーム、列車が到着

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

確認のため、人がいなくなってから再度撮影

微妙にあう部分とあわない部分が、屋根の感じはどうも…

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

アニメではこうですが(02月01日追加)、

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

実際の停車位置はう~む、点字ブロックの位置が違うのはなぜw (02月01日追加)

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平


東京方面の列車の後を撮り、左右反転してみました。どうも、アニメカットは2枚の写真をもとに描かれたように見えます。

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

佐久平駅蓼科口の階段
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

ここは階段の途中、それとも降りた場所
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

階段の途中から、

梁は撮れるのですが街灯の形状が違います。

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

高原の出会いの広場側から、街灯と時計は入りますが、梁は写りません。こちらでいいのかな。

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

佐久平駅蓼科口側のブロック舗装
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

お姉さんを見送った後、二人で買物に
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち佐久平

でも佐久平のはずがなんでH&M新宿店なのでしょうかww
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-なつまち新宿


佐久平の探訪は以上で終わります。次は小諸市内、なんか、いろんな作品の探訪報告作成が滞っているようで、写真の確認ができ次第ブログを順次作成したいなと・・・・・いいわけ、いいわけ




・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者(ここでは「© I*Chi*Ka/なつまち製作委員会」)に帰属します。


・舞台探訪に当たって

作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。


以下のサイトで舞台探訪(聖地巡礼)にあたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。
http://sites.google.com/site/lshersite/butaita-onegai



履歴 

2012年01月30日 作成

2012年02月01日 ホームのカットと写真を追加