「あの夏で待ってる」探訪で小諸に行かれる方々に(交流ノート設置ほか)
1.小諸市観光アンケートに回答して、「小山田いく」先生書下ろしイラスト入り、小諸市オリジナルミニタオルをもらおう。
小諸市のホームページの観光ガイド
http://www.city.komoro.nagano.jp/www/contents/1247702762379/index.html
この画面で小諸市観光アンケートを開きます。
https://www.shinsei.elg-front.jp/nagano/uketsuke/dform.do?acs=kankoquestionnaire
『ご回答いただきました情報は、今後の小諸市の観光事業の参考とさせていただきますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。なお、ご協力いただいた方には、小諸市を訪問された時に粗品と交換できる引換券となるメールをお送りいたしますので、印刷して小諸市の観光案内所までお持ち下さい。』
で、アンケートに答えると、メールが返信されます。
『[ながの電子申請 簡易申請からのお知らせ] 到達通知
小諸市観光アンケートにご協力いただき、誠にありがとうございます。ご協力いただいたお礼といたしまして、本メールを小諸市出身の漫画家「小山田いく」先生書下ろしイラスト入り、小諸市オリジナルミニタオルの引換券といたします。お手数ですが、小諸市にお越しの際は本メールを印刷し、小諸市観光案内所までお持ち下さい。』
小諸観光交流館(小諸市観光案内書、小諸市観光協会)に持っていくと、「小山田いく」先生書下ろしイラスト入り、小諸市オリジナルミニタオルは2種類あって、どちらかがもらえます。私は左側のミニタオルをいただきました。
「あの夏で待ってる」で小諸を探訪される方にとって、「すくらっぷ・ブック」の小諸探訪のブログはとても参考になると思いますので、「すくらっぷ・ブックを持って、小諸に行こう!」の管理人、ふもふも館長 様の了解を得て、リンクさせていただきました。(1月31日追加)
「すくらっぷ・ブックを持って、小諸に行こう!」
http://www.magame.jp/scrap_book/
2月17日追加 SOARERさんが作成した地図です。了解をいただきましたのでURLを掲載させていただきます。「あの夏で待ってる」で小諸を探訪する方にとても役に立つと思います。探訪に当たっての記載事項も確認していただいたうえで、探訪の始まりです。
「あの夏で待ってるin小諸市」(google map)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=216174718820140966567.0004b575e2f6c1ef8be48&msa=0
多くの方々にアニメ「あの夏で待ってる」・コミック「すくらっぷ・ブック」をきっかけとして小諸を知っていただき、好きになってもらえたら、先例としての「おねがいティーチャー・おねがいツインズ」の大町市木崎湖は10年、「true tears」の南砺市城端は4年、そして小諸の魅力は・・・。これからの展開に期待しています。
2.交流ノートが8か所に設置されました。
(4月25日までに確認済み)
交流ノート設置場所その1
小諸観光交流館(小諸市観光案内書、小諸市観光協会)
http://www.city.komoro.nagano.jp/www/contents/1225253281464/index.html
写真を撮っていなくて、小諸市のHPの写真です。
2月5日撮影の写真に差替えました。
小諸観光交流館に置かれている交流ノートです。
交流ノート設置場所その2
小諸市文化センター(乙女湖公園、乙女駅近く)
http://www.city.komoro.nagano.jp/www/contents/1078385796093/index.html
小諸市文化センターに置かれている交流ノートです。
交流ノート設置場所その3
北国街道ほんまち町屋館
http://www.city.komoro.nagano.jp/www/contents/1074339119684/index.html
すみません、交流ノートの写真を撮り忘れました。
ほんまち町屋館の交流ノート(2月5日撮影)
交流ノート設置場所その4
懐古園の事務所(海街さんのツイートで1/30の12:20確認、追加)『aqcuaria 海街懐古園の事務所にも夏待ちノート登場です!! 』
4月1日撮影 4月11日追加
徴古館入口の「なつまちのーと」
4月1日撮影 4月11日追加
徴古館入口に掲示 これはすごい「なつまちポスターの模写」
交流ノート設置場所その5
(2月6日追加、撮影は2月5日)
自家焙煎珈琲こもろ、本編01話で出てくる交差点付近です。
珈琲こもろの交流ノート
今のところ確認した交流ノートの設置箇所は3か所4か所5か所(懐古園:海街さんのツイート1月30日12:20確認、2月5日珈琲こもろ現地確認)でした。懐古園や乙女駅にも置いてもいいように思いました。ただ、今のところ乙女駅は本編では出てきていないので、重要な場面で出てくればですが。「おねてぃ・おねツイ」の大糸線海ノ口駅、「花咲くいろは」ののと鉄道西岸駅のように、作品の中でキーポイントとなる駅が出てくることにも期待したいです。
3月7日確認 3月7日お昼前のツイートです。
本町通りの「そば七」さんが交流ノートを設置しました。これで6ヶ所になりました。
『 sb_7
そば7 「なつまちノート」設置しました。バイト渾身の作品w お好きなこと書いてくださいm(_ _)m #natsumachi
http://post.ly/5p3rG
』
3月18日撮影、3月24日追加 その6
上手すぎる!!!「そば七」さん「なつまちノート」
3月28日のツイート 3月28日16:05確認 本町の「麺賊 夢我夢中」さんが巡礼ノートを設置しました。これで交流ノート設置は7箇所となりました。
『☆SA10☆MUGAMUCHU @SA10MUGA
夏待ち最終回楽しかったー(;д;) 何か寂しくなります。夢我夢中では本日から巡礼ノート置かして頂きます(^∀^) 食べに来た巡礼の方々是非書いてってください(≧▽≦)ゞ http://pic.twitter.com/TGZKxne2 』
4月1日撮影 4月11日追加 その7
これもすごい「無我夢中」さんの「聖地巡礼ノート」
4月25日撮影 4月27日追加 その8
置かれたのは4月当初です。
懐古神社社務所の「なつまちのーと」
4月25日撮影 4月27日追加
「あの夏で待ってる」痛絵馬
履歴
2011年01月30日
作成、懐古園に交流ノート設置を追加
2011年01月31日
「すくらっぷ・ブックを持って、小諸に行こう!」をリンク
2011年02月06日
2月5日の写真追加、ノート設置情報追加
2012年02月17日
SOARERさんの地図のURLを追加
2012年03月07日
そば七さん「なつまちノート」設置
2012年03月24日
そば七さん「なつまちノート」の写真追加
2012年03月28日
無我夢中さん「巡礼ノート」設置
2012年04月11日
無我夢中さん「巡礼ノート」、懐古園の「なつまちポスター模写」を追加
2012年04月27日
懐古神社社務所の「なつまちのーと」を追加
懐古神社絵馬奉納場所の痛絵馬追加