今日9月9日金曜日、「第7回ラグビーワールドカップ

2011ニュージーランド大会」が開幕しました。


大会第1日の今日9月9日金曜日は、開会式に続いて、

オープニングゲームとして、予選リーグ第1ラウンド・

プールA「ニュージーランドvsトンガ」の試合が、

オークランド市のイーデンパークで行われました。


早速、今日行われた試合の結果を記すことにしましょう。


●第7回ラグビーワールドカップ2011ニュージーランド大会(第1日)

  予選リーグ第1ラウンド

  ・プールA

   ニュージーランド 41―10 トンガ

    [オークランド市・イーデン パーク]


世界ランキング1位のニュージーランドに、

トンガがどこまで肉薄出来るかが見所でしたが、

トンガも後半に1本トライを取って意地を見せた形となりました。


大会第2日の明日9月10日土曜日は、4会場で予選リーグ

第1ラウンド各1試合ずつの計4試合が行われます。


それでは、明日9月10日土曜日に行われる試合の詳細と、

テレビ中継の放送予定を記すことにしましょう。


●第7回ラグビーワールドカップ2011ニュージーランド大会(第2日)

 予選リーグ第1ラウンド

 ・プールB「スコットランドvsルーマニア」

         ~インバカーギル市・ラグビーパークスタジアム

               [現地時間・13:00/日本時間10:00]


 ・プールD「フィジーvsナミビア」

        ~ロトルア市・インターナショナルスタジアム

               [現地時間・15:30/日本時間12:30]


 ・プールA「フランスvs日本」

        ~オークランド市・ノースハーバースタジアム

               [現地時間・18:00/日本時間・15:00]


 ・プールC「アルゼンチンvsイングランド」

        ~ダニーデン市・オタゴスタジアム

               [現地時間・20:30/日本時間・17:30]


※地上波

 日本テレビ系列全国ネット/14:50~17:00

 「第7回ラグビーワールドカップ2011ニュージーランド大会/

         予選リーグ第1ラウンド[プールA(フランスvs日本)」


 ●試 合

  ・主音声(現地)

   解 説:大畑 大介(元 日本代表)

        岩渕 健輔(日本ラグビーフットボール協会・

               ハイパフォーマンスマネージャー)

   実 況:鈴木 健(NTV)


  ・副音声(東京・日テレ放送センター)

   ゲスト:ブラックマヨネーズ

   解 説:清宮 克幸(ヤマハ発動機ジュビロ監督)

        箕内 拓郎(NTTドコモレッドハリケーンズ)

   実 況:中野 謙吾(NTV)


 ●直前情報・ハーフタイム・ハイライト(東京・日テレ放送センター)

   ゲスト:ブラックマヨネーズ

   解 説:清宮 克幸(ヤマハ発動機ジュビロ監督)

        箕内 拓郎(NTTドコモレッドハリケーンズ)

   キャスター:松尾 英里子(NTV)


※CS放送(J SPORTS)

 「第7回ラグビーワールドカップ2011ニュージーランド大会(第2日)」

 予選リーグ第1ラウンド

 ・プールB「スコットランドvsルーマニア」

  [J SPORTS1/9:40~12:00(生中継)]

  解 説:坂田 正彰(サントリーサンゴリアス・チームディレクター)

  実 況:大前 一樹

         

 ・プールD「フィジーvsナミビア」

  [J SPORTS1/12:10~14:30(生中継)]

  解 説:砂村 光信(元 日本代表)

  実 況:佐藤 哲也



 ・プールA「フランスvs日本」

  [J SPORTS1/14:30~17:10(生中継)]

  ○現 地

    解 説:薫田 真広(日本A代表監督)

         小林 深緑郎(ラグビージャーナリスト)

    実 況:矢野 武

    ピッチリポート:村上 晃一(ラグビージャーナリスト)


  ○東京・J SPORTS放送センター

    解 説:坂田 正彰(サントリーサンゴリアス・チームディレクター)

    キャスター:土居 壮


 ・プールC「アルゼンチンvsイングランド」

  [J SPORTS1&J SPORTS ESPN/17:10~20:00(生中継)]

  解 説:砂村 光信(元 日本代表)

  実 況:佐藤 哲也


いよいよ我らが日本代表が初戦に臨みます。

果たして日本代表はフランス代表を相手に

勝利を収めることが出来るのでしょうか。


大会第2日となる明日9月10日土曜日から、いよいよ熱戦も本格化です。

何よりも、我らが日本代表の健闘を心から祈りましょう。