MRIの結果がでました。  →参照




『変形性膝関節症』だそうです。。。汗




変形性膝関節症とは、
膝関節のクッションである軟骨のすり減りや筋力の低下が要因となって、膝の関節に炎症が起きたり、関節が変形したりして痛みが生じる病気です。
中高年の方に多い病気ですが、とりわけ女性に多く、50歳以降になるにつれて患者さんの数が増えていきます。

        ~~~~『e治験ドットコム』さまより引用   →サイトさまへ




どうやらわたしのひざは60才代のようです。。。(=◇=;)


30代での発症はありえないそうです。ドクターもびっくりしてました。Σ(・ω・ノ)ノ!




くわしくいうと
前十字靭帯が伸びてしまってるのと
内側半月板がつぶれ、さらに内側の側靭帯を押してしまっているとのこと。(  ゚ ▽ ゚ ;)                                →図説サイトさまへ

  


押しているのが神経でなく靭帯だったので痛みは完全にひいたのですが、
激しい運動や正座、和式トイレが禁止されてしまいました。。。

30分を超えるウォーキングも控えるようにとも。( ̄ー ̄;




これまで過去にしてきた肉体労働のツケが今頃になってまわってきてしまったようです。。。
(前職では自分より重い品物を一日中担いで運ぶ仕事だったり
その前職では階段を上る(下る)しかない配達先への納品の仕事だったり
(総量2t超えるときはキツかった))

そのころは腰痛のが深刻だったので腰しか治療していなかったのもありますね。




これから2ヶ月ごとに受診し、悪化するようであれば

はみだしている半月板を切除しなければならないそうです。。。(@Д@;








でもこれで今後、バイトでも肉体労働にNGがかかり
あともどりの道が完全に絶たれてしまった以上
わたしは
今まで以上に

前に進むしかないようです。σ(^_^;)



思いがけないチャンスに恵まれてしまったようです。(^▽^;)





人気blogランキングへ 人気blogランキングへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ いつもポチしてくれてうれしいです音譜


検索から来られたかたはコチラからTOPへ




医師に水中歩行を勧められました。
(ひざへの負担が少なく、同じ時間ならウォーキングの2倍の運動になるそうです)
さっそくスポーツセンターに問い合わせてみようと思います。(;^_^A