きてくださってありがとうございます!

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。全てを気圧のせいにして。

見た目地味やしそんなそそらんと思うけど、オススメの焼き飯です。

 

幼い頃、お好み焼きの日に父がホットプレートであまったキャベツやら卵やらで作ってくれた雑な焼き飯が好きやったなというのを思い出して。

 

久し振りに適当に昼ご飯に作ったらやたら美味しかったんで、ちゃんとレシピとして割り出しました。

 

キャベツをご飯と同量入れてるんで、1人前でご飯120gしか入ってないけどボリュームも満足感もあるし、軽くて甘味もあってめっちゃ美味しい!!

 

ラードを使うとよりお好み焼き屋の焼き飯!って感じになると思います。どこにでも売ってないし、我が家は使ったことないし、お好み焼き屋で焼き飯なんてほとんどメニューに無いけどな(なんなん一体。なんで謎にラード推したん)

 

めっちゃ簡単なんで土曜日の昼ご飯にでも作ってみてください。

 

余談やしエッセイ本にも書いたけど、我が家の当時のお好み焼きにはミックスベジタブルとちくわが必須やったわ。「ミックスベジタブルないからお好み焼きできへんわー」ぐらいの必須ぶりやった。焼き飯もミックスベジタブルないと作られへんと思ってたし、我が家においてミックスベジタブルはなんであんな崇められてたんやろ。

 

材料(1人分)

・キャベツ…120g(3枚)ぐらい

・豚バラ薄切り肉…40gぐらい

・卵…1個

・チューブにんにくとしょうが…各1㎝ぐらい

・温かいご飯…120gぐらい

A和風だしの素(ほんだし)、ゴマ油、しょうゆ…各小さじ1ぐらい

・塩、こしょう…各少々

 

(倍量で作る人が多そうなので一応2人分の場合)

・キャベツ…240g(5~6枚)ぐらい

・豚バラ薄切り肉…80gぐらい

・卵…2個。もったいなければ1個でも

・チューブにんにく、チューブしょうが…各2㎝ぐらい

・温かいご飯…240gぐらい

A顆粒和風だしの素(ほんだし)、ゴマ油、しょうゆ…各小さじ2ぐらい

・塩、こしょう…各少々

 

<作り方>

①キャベツは1cm角に、豚肉は1cm幅に切る。卵は溶いておく。

斜めすぎるやろ


②フライパンに油大さじ1ぐらい(分量外)を熱して溶き卵を流し、大きく混ぜ半熟状で取り出す。続いて豚バラ、チューブにんにくとしょうがを炒め、色が変わったらキャベツを加え、塩少々をふって炒める 

ここで塩をふってしんなり柔らかくなるまでしっかり炒めます。油足りなかったら足して。

 

③ご飯と卵を戻して炒め、Aを加え、塩こしょうで調える。

★雑さがポイントなんでちゃんと混ざってなくてもいいです。

 

完成!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いつもコメントくださってありがとうございます!ブログに書きたいこと書かなあかんことが多すぎて追いつかない!

 

今日の13時半からはDAIGOも台所出演します。もう告知としてあってないようなもんの時間ですみません!鶏とさつまいもの照りだれバターです!

保育園の遠足でちょうど鶏肉もらって帰ってきたの余ってる~

 

って方はぜひ作ってみてください。

 

 

最後に

 

最近食べたもの

 

一人の昼ご飯。あまってるしめじともう腐ったか腐ってないかの瀬戸際のちょーっとだけ匂いするけど火ぃ通したらいける豚肉を一緒にゆでて、あまってる万能ねぎブワ化乗せたうどん。気まぐれにマヨネーズとすりゴマ添え。そんな別に美味しい!!!てわけでもなんでもない味でした。

 

子どもの夜ごはん。ひき肉ピーマンライスのひき肉を豚こまに代えたもん。

 

私の晩酌のおとも。頂き物の紀ノ川柿という黒い柿×クリームチーズ。

 

柿とチーズの組み合わせめっちゃ好き。もしまだやったことなかったら是非。

 

----------------------------------------------------


最後まで読んでくださってありがとうございます!
(もしよかったら、いいね!やコメントを頂けると励みになります)

★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507
★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

気軽にコメント頂けたら嬉しいです!コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

 

質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです><