柔らかい手~個人的将棋ブログ -3578ページ目

第25局 6級5局目「対局中にねだれるものとは?!」

こんばんは!

いろいろ忙しかった上に体調まで崩してしまい

ブログの更新が出来ませんでした。


将棋も指せていなかったのですが

昨日、久しぶりに指せました(^^


やっぱり将棋は良いですね~

思考力を問われるので、体調の悪い時はやりたいとも思いませんでしたが(^^;


それでは本日の棋譜。。


いや、その前に!

先日は将棋界・春の本場所「第67期名人戦七番勝負」

羽生名人vs郷田九段の注目の第1局が行われましたね!!


この対局は

観戦記者が、対局中に羽生名人にサインをおねだりするという

伝統の舞台にふさわしくない、みっともない珍事があったことは残念でしたが。。



肝心の将棋は

合矢倉からはじまり、終盤、最後の最後まで均衡のとれた名勝負となり

結果、羽生名人の勝利となりました。


それでは本日の棋譜です。

6級の最終戦となる5局目。振り駒の結果、私の後手となりました。

盤面はいつものように上下反転(私が手前)となっています。



手合割:平手
先手:○○棋士6級
後手:私
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:02/00:00:02)
2 3四歩(33) ( 0:01/00:00:01)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-2


初手、7六歩にたいして

今回は力強く(?)3四歩で答えます。。


3 4八銀(39) ( 0:02/00:00:04)
4 3二金(41) ( 0:00/00:00:01)
5 2六歩(27) ( 0:02/00:00:06)
6 4二銀(31) ( 0:00/00:00:01)
7 5八金(49) ( 0:02/00:00:08)
8 3三銀(42) ( 0:00/00:00:01)
9 7七角(88) ( 0:02/00:00:10)
10 5二金(61) ( 0:00/00:00:01)
11 8八銀(79) ( 0:02/00:00:12)
12 5四歩(53) ( 0:00/00:00:01)
13 6八角(77) ( 0:02/00:00:14)
14 5三金(52) ( 0:00/00:00:01)
15 7七銀(88) ( 0:02/00:00:16)
16 7二銀(71) ( 0:00/00:00:01)
17 7八金(69) ( 0:02/00:00:18)
18 6四歩(63) ( 0:00/00:00:01)
19 6九玉(59) ( 0:02/00:00:20)
20 7四歩(73) ( 0:00/00:00:01)
21 4六歩(47) ( 0:02/00:00:22)
22 7三銀(72) ( 0:00/00:00:01)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-22


しかし、ソフトの囲い方も面白いですね。

王様の上に角が構えて、その両サイドには金。。



23 5六歩(57) ( 0:02/00:00:24)
24 3一角(22) ( 0:00/00:00:01)
25 5七銀(48) ( 0:02/00:00:26)
26 4二角(31) ( 0:00/00:00:01)
27 6六歩(67) ( 0:02/00:00:28)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-27


相手方はさらに銀を金の上に構えました。

定跡でもあるのでしょうか?


28 4一玉(51) ( 0:00/00:00:01)
29 9六歩(97) ( 0:02/00:00:30)
30 3一玉(41) ( 0:00/00:00:01)
31 9五歩(96) ( 0:02/00:00:32)
32 8四歩(83) ( 0:00/00:00:01)
33 2五歩(26) ( 0:02/00:00:34)
34 8五歩(84) ( 0:00/00:00:01)
35 7九玉(69) ( 0:02/00:00:36)
36 8四銀(73) ( 0:02/00:00:03)
37 8八玉(79) ( 0:02/00:00:38)
38 7三桂(81) ( 0:00/00:00:03)
39 6七金(58) ( 0:02/00:00:40)
40 6五歩(64) ( 0:01/00:00:04)
41 1六歩(17) ( 0:02/00:00:42)
42 6四金(53) ( 0:03/00:00:07)
43 6五歩(66) ( 0:02/00:00:44)
44 同 桂(73) ( 0:01/00:00:08)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-44


相手がどんな構えでこようと

まだこの辺りで負けるわけにはいきません(^^;

金を上げて、歩みがついてきたところで△6五桂で銀獲り


45 6六銀(57) ( 0:02/00:00:46)
46 7七桂成(65) ( 0:01/00:00:09)
47 同 桂(89) ( 0:02/00:00:48)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-47


銀を獲ったまでは良かったのですが

ここで桂馬が上がってくるとは予想外。。

(通常は5六の銀が引くパターンが多いですね)


48 6三金(64) ( 0:16/00:00:25)
49 1五歩(16) ( 0:02/00:00:50)
50 6四歩打 ( 0:10/00:00:35)
51 3六歩(37) ( 0:02/00:00:52)
52 2二玉(31) ( 0:00/00:00:35)
53 3七桂(29) ( 0:02/00:00:54)
54 1二香(11) ( 0:01/00:00:36)
55 4五歩(46) ( 0:02/00:00:56)
56 1一玉(22) ( 0:01/00:00:37)
57 5七角(68) ( 0:02/00:00:58)
58 2二銀(33) ( 0:00/00:00:37)
59 6八飛(28) ( 0:02/00:01:00)
60 3三角(42) ( 0:00/00:00:37)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-60


相手の左右の桂馬の上がりが結構、効いてしまってますが

焦らず、王を囲って、3三角。穴熊から角は敵将を睨む構えに。



61 2六桂打 ( 0:02/00:01:02)
62 7五歩(74) ( 0:02/00:00:39)
63 同 歩(76) ( 0:02/00:01:04)
64 8六歩(85) ( 0:04/00:00:43)
65 同 歩(87) ( 0:02/00:01:06)
66 6五歩(64) ( 0:08/00:00:51)
67 同 銀(66) ( 0:02/00:01:08)
68 5三銀打 ( 0:57/00:01:48)
69 6六金(67) ( 0:02/00:01:10)
70 6四金(63) ( 0:04/00:01:52)
71 同 銀(65) ( 0:02/00:01:12)
72 同 銀(53) ( 0:00/00:01:52)
73 6五歩打 ( 0:02/00:01:14)
74 7五銀(64) ( 0:01/00:01:53)
75 同 金(66) ( 0:02/00:01:16)
76 同 銀(84) ( 0:00/00:01:53)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-76


強引に駒の交換を進めます。


上図でも持ち駒


私: 金、銀、歩

相手: 金、銀、歩3




77 同 角(57) ( 0:02/00:01:18)
78 7六歩打 ( 0:02/00:01:55)
79 6四角(75) ( 0:02/00:01:20)
80 7七歩成(76) ( 0:02/00:01:57)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-80



飛車を守る前に、まずは攻めます!

そして。。


81 同 金(78) ( 0:02/00:01:22)
82 7六桂打 ( 0:03/00:02:00)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-82


念願の王手飛車取りを実現(^^

気持ち良いですね☆


83 8七玉(88) ( 0:02/00:01:24)
84 6八桂成(76) ( 0:01/00:02:01)
85 8二角成(64) ( 0:02/00:01:26)
86 7八銀打 ( 0:05/00:02:06)
87 同 金(77) ( 0:02/00:01:28)
88 同 成桂(68) ( 0:01/00:02:07)
89 9一馬(82) ( 0:02/00:01:30)
90 7七角成(33) ( 0:05/00:02:12)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-90


まあ、王手飛車取りで飛車を獲ったものの

すぐ、自分の飛車も渡したので、実際は飛車交換みたいなものですが(^^;


それでも睨みを利かせていた角が、一気に敵将を捕らえにいきます。

このあたりからはもう終盤戦ですね。


91 9六玉(87) ( 0:02/00:01:32)
92 8八成桂(78) ( 0:21/00:02:33)
93 7二飛打 ( 0:02/00:01:34)
94 8七馬(77) ( 0:01/00:02:34)
95 8五玉(96) ( 0:02/00:01:36)
96 7八飛打 ( 0:16/00:02:50)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-96


ここで再び飛車交換を誘います。


97 同 飛成(72) ( 0:02/00:01:38)
98 同 成桂(88) ( 0:00/00:02:50)
99 7六銀打 ( 0:02/00:01:40)
100 7七馬(87) ( 0:58/00:03:48)
101 7二歩打 ( 0:02/00:01:42)
102 8三金打 ( 0:01/00:03:49)
103 7五銀打 ( 0:02/00:01:44)
104 7三金打 ( 0:02/00:03:51)
105 5二飛打 ( 0:02/00:01:46)
106 8四飛打 ( 0:10/00:04:01)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-106


持ち駒をすべて使って王の動きを限定します。


107 9六玉(85) ( 0:02/00:01:48)
108 7六馬(77) ( 0:12/00:04:13)
109 8四銀(75) ( 0:02/00:01:50)
110 8七銀打 ( 0:14/00:04:27)
111 9七玉(96) ( 0:02/00:01:52)
112 8四金(83) ( 0:01/00:04:28)
113 3二飛成(52) ( 0:02/00:01:54)
114 9六銀打 ( 0:00/00:04:28)
115 投了 ( 0:02/00:01:56)


柔らかい手~個人的将棋ブログ-投了図

本日は銀・銀攻撃で詰むことが出来ました。


次回からは5級で指したいと思います。



第24局 6級4局目「明日から名人戦開幕!」

桜はあっという間に咲いて

あっという間に散るものですが


今年に限ってはタップリと咲き続けてますね。

仕事先へ向かう道すがらや仕事先で、きれいな桜を堪能しています(^^


将棋界では

第67期名人戦七番勝負 」がいよいよ明日開幕となります!


春の本場所・名人戦。

今年の顔合わせは羽生善治名人-郷田真隆九段。

いわゆる羽生世代対決となりましたね~楽しみです(^^!


それでは本日の棋譜です。

本日は6級での第4局。私は後手となります。


私が後手の時は、いつものように盤面は逆になっています。

(私が手前側)



手合割:平手
先手:○○棋士6級
後手:私
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:02/00:00:02)
2 3二金(41) ( 0:01/00:00:01)
3 2六歩(27) ( 0:02/00:00:04)
4 4二銀(31) ( 0:00/00:00:01)
5 4八銀(39) ( 0:02/00:00:06)
6 6二金(61) ( 0:00/00:00:01)
7 7八金(69) ( 0:02/00:00:08)
8 7二銀(71) ( 0:00/00:00:01)
9 7七角(88) ( 0:02/00:00:10)
10 8四歩(83) ( 0:00/00:00:01)
11 2五歩(26) ( 0:02/00:00:12)
12 8五歩(84) ( 0:01/00:00:02)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-12


3四歩をつかずに二段目を厚くしました。

いつものように▲2四歩~△同歩~▲同飛に備えます。


13 2四歩(25) ( 0:02/00:00:14)
14 同 歩(23) ( 0:01/00:00:03)
15 同 飛(28) ( 0:02/00:00:16)
16 2三歩打 ( 0:01/00:00:04)
17 2八飛(24) ( 0:02/00:00:18)
18 7四歩(73) ( 0:02/00:00:06)
19 6九玉(59) ( 0:02/00:00:20)
20 7三銀(72) ( 0:00/00:00:06)
21 6八角(77) ( 0:02/00:00:22)
22 6四歩(63) ( 0:00/00:00:06)
23 5八金(49) ( 0:02/00:00:24)
24 3四歩(33) ( 0:01/00:00:07)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-24


相手が5八に金を上げたところで△6三金もよくあるパターンですが

のちのち上手くいかないことが多いので、今回は角道をあけました。


25 8八銀(79) ( 0:02/00:00:26)
26 3三金(32) ( 0:03/00:00:10)
27 6六歩(67) ( 0:02/00:00:28)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-27


角道をあけたものの、△3三金で一旦隙間を埋めます。

理由は王を囲おうと思ったからです。


28 4一玉(51) ( 0:00/00:00:10)
29 7九玉(69) ( 0:02/00:00:30)
30 6三金(62) ( 0:00/00:00:10)
31 5六歩(57) ( 0:02/00:00:32)
32 3二玉(41) ( 0:00/00:00:10)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-32


王を囲いにいくことばかり考えると

敵に付け入るスペースを与えてしまうことが多いので、慎重に。


33 6七金(58) ( 0:02/00:00:34)
34 3一角(22) ( 0:00/00:00:10)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-34


角も上げたり下げたり。。


35 4六歩(47) ( 0:02/00:00:36)
36 5四歩(53) ( 0:00/00:00:10)
37 7七銀(88) ( 0:02/00:00:38)
38 8四銀(73) ( 0:03/00:00:13)
39 8八玉(79) ( 0:02/00:00:40)
40 2二角(31) ( 0:00/00:00:13)
41 9六歩(97) ( 0:02/00:00:42)
42 1二香(11) ( 0:03/00:00:16)
43 9五歩(96) ( 0:02/00:00:44)
44 3一角(22) ( 0:01/00:00:17)
45 5七銀(48) ( 0:02/00:00:46)
46 7三桂(81) ( 0:03/00:00:20)
47 1六歩(17) ( 0:02/00:00:48)
48 2二玉(32) ( 0:01/00:00:21)
49 1五歩(16) ( 0:02/00:00:50)
50 1一玉(22) ( 0:00/00:00:21)
51 3六歩(37) ( 0:02/00:00:52)
52 2二角(31) ( 0:01/00:00:22)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-52


右側では桂と銀を上げながら、左側では王の囲い。。


53 3七桂(29) ( 0:02/00:00:54)
54 2四歩(23) ( 0:06/00:00:28)
55 4五歩(46) ( 0:02/00:00:56)
56 2三金(33) ( 0:03/00:00:31)
57 4六銀(57) ( 0:02/00:00:58)
58 6五歩(64) ( 0:00/00:00:31)
59 同 歩(66) ( 0:02/00:01:00)
60 同 桂(73) ( 0:00/00:00:31)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-60


ここで角のにらみを効かせて桂馬を跳ねます。



61 6六銀(77) ( 0:02/00:01:02)
62 6四金(63) ( 0:05/00:00:36)
63 2六飛(28) ( 0:02/00:01:04)
64 7五歩(74) ( 0:02/00:00:38)
65 7七桂(89) ( 0:02/00:01:06)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-65


かなり混みあってきましたが、焦らずに駒を剥がすことと

駒損をしないことに注意しながら強気に攻めます。


66 同 桂成(65) ( 0:04/00:00:42)
67 同 銀(66) ( 0:02/00:01:08)
68 7六歩(75) ( 0:01/00:00:43)
69 同 金(67) ( 0:02/00:01:10)
70 6五桂打 ( 0:01/00:00:44)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-70


再度の桂馬攻撃!


71 6六歩打 ( 0:02/00:01:12)
72 7七桂成(65) ( 0:02/00:00:46)
73 同 金(76) ( 0:02/00:01:14)
74 6五歩打 ( 0:07/00:00:53)
75 7六桂打 ( 0:02/00:01:16)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-75


これは序盤では悪い状態ですね。

桂馬で金・銀獲りになってしまってます。


しかし中盤では形勢判断が問われるので。。


76 6六歩(65) ( 0:16/00:01:09)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-76


金も銀も逃げることなく、あえて歩を突きます!


77 6四桂(76) ( 0:02/00:01:18)
78 6七銀打 ( 0:04/00:01:13)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-78


そして銀打ち!


79 7四桂打 ( 0:02/00:01:20)
80 8三飛(82) ( 0:01/00:01:14)
81 3二金打 ( 0:02/00:01:22)
82 6八銀成(67) ( 0:10/00:01:24)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-82


さらに相手の金打ちも無視して駒を剥がしにかかります。


83 同 金(78) ( 0:02/00:01:24)
84 3一銀(42) ( 0:39/00:02:03)
85 7二銀打 ( 0:02/00:01:26)
86 7三飛(83) ( 0:03/00:02:06)
87 2二金(32) ( 0:02/00:01:28)
88 同 銀(31) ( 0:01/00:02:07)
89 8二桂成(74) ( 0:02/00:01:30)
90 6七金打 ( 0:09/00:02:16)
91 8三銀成(72) ( 0:02/00:01:32)
92 7七金(67) ( 0:06/00:02:22)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-92


ここも飛車と銀が危ないですが、逃げる前に攻める

ということで金を寄せます。。


93 同 金(68) ( 0:02/00:01:34)
94 同 飛成(73) ( 0:12/00:02:34)
95 同 玉(88) ( 0:02/00:01:36)
96 6七金打 ( 0:01/00:02:35)
97 8八玉(77) ( 0:02/00:01:38)
98 7七金打 ( 0:03/00:02:38)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-98


今回は飛車を捨て駒にして、金で敵将を追い詰めます。


99 9八玉(88) ( 0:02/00:01:40)
100 7八金(67) ( 0:09/00:02:47)
101 8四成銀(83) ( 0:02/00:01:42)
102 8九角打 ( 0:06/00:02:53)
103 9七玉(98) ( 0:02/00:01:44)
104 8八金(78) ( 0:08/00:03:01)
105 9一成桂(82) ( 0:02/00:01:46)
106 8七金(77) ( 0:00/00:03:01)
107 9六玉(97) ( 0:02/00:01:48)
108 8六金(87) ( 0:00/00:03:01)
109 投了 ( 0:02/00:01:50)


柔らかい手~個人的将棋ブログ-投了図


今回は相手の飛車・角に仕事をさせませんでした。

108手までで勝利することが出来ました。


第23局 6級3局目「春ですね」

ブログを3日休止しました。

その間、桜をたくさんみましたが、この週末は満開でした~


春ですね。


それでは本日の棋譜です。

本日は6級の3局目。私は先手となります。


手合割:平手
先手:私
後手:○○棋士6級
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03)
2 3四歩(33) ( 0:02/00:00:02)
3 7八金(69) ( 0:00/00:00:03)
4 8四歩(83) ( 0:02/00:00:04)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-4


今回は私が先手ということで7六歩から始めてみました。

相手も角道をあけてはきましたが、いきなりの角交換はないようです。


5 6六歩(67) ( 0:00/00:00:03)
6 5二金(61) ( 0:02/00:00:06)
7 5八金(49) ( 0:03/00:00:06)
8 6二銀(71) ( 0:02/00:00:08)
9 6七金(78) ( 0:02/00:00:08)
10 3三角(22) ( 0:02/00:00:10)
11 7七角(88) ( 0:00/00:00:08)
12 2二銀(31) ( 0:02/00:00:12)
13 6九玉(59) ( 0:00/00:00:08)
14 4二角(33) ( 0:02/00:00:14)
15 7八玉(69) ( 0:00/00:00:08)
16 3三銀(22) ( 0:02/00:00:16)
17 2六歩(27) ( 0:00/00:00:08)
18 3二金(41) ( 0:02/00:00:18)
19 2五歩(26) ( 0:00/00:00:08)
20 8五歩(84) ( 0:02/00:00:20)
21 1六歩(17) ( 0:00/00:00:08)
22 4一玉(51) ( 0:02/00:00:22)
23 8八玉(78) ( 0:02/00:00:10)
24 4四歩(43) ( 0:02/00:00:24)
25 9八香(99) ( 0:00/00:00:10)
26 1四歩(13) ( 0:02/00:00:26)
27 9九玉(88) ( 0:00/00:00:10)
28 3一玉(41) ( 0:02/00:00:28)
29 8八銀(79) ( 0:00/00:00:10)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-29


6六歩で角交換をこちらから拒否の意思表示。

角も上げて飛車を振る手もありますが、今回は穴熊を目指します。


30 2二玉(31) ( 0:02/00:00:30)
31 4八銀(39) ( 0:00/00:00:10)
32 6四歩(63) ( 0:02/00:00:32)
33 4六歩(47) ( 0:02/00:00:12)
34 5四歩(53) ( 0:02/00:00:34)
35 4七銀(48) ( 0:00/00:00:12)
36 6三銀(62) ( 0:02/00:00:36)
37 3六銀(47) ( 0:02/00:00:14)
38 7四歩(73) ( 0:02/00:00:38)
39 4七金(58) ( 0:01/00:00:15)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-39


自玉を固めきる前に

右側の銀と金をじわじわと敵将の近くへ上げていきます。



40 4三金(52) ( 0:02/00:00:40)
41 2七銀(36) ( 0:26/00:00:41)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-41


とは言え

ただ上がるだけではすぐに手詰まりになってしまいます。

状況をみて銀を下げたり、筋を考えます。


42 9四歩(93) ( 0:02/00:00:42)
43 2六銀(27) ( 0:00/00:00:41)
44 9五歩(94) ( 0:02/00:00:44)
45 3六歩(37) ( 0:00/00:00:41)
46 7三桂(81) ( 0:02/00:00:46)
47 3七桂(29) ( 0:01/00:00:42)
48 6二飛(82) ( 0:02/00:00:48)
49 4五歩(46) ( 0:01/00:00:43)
50 同 歩(44) ( 0:02/00:00:50)
51 6五歩(66) ( 0:05/00:00:48)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-51



こちらの攻撃の形が出来てから、攻撃開始!

いつものように角筋を効かせます。。


52 同 桂(73) ( 0:02/00:00:52)
53 6六角(77) ( 0:00/00:00:48)
54 4四金(43) ( 0:02/00:00:54)
55 5六金(67) ( 0:22/00:01:10)
56 5五歩(54) ( 0:02/00:00:56)
57 同 金(56) ( 0:03/00:01:13)
58 同 金(44) ( 0:02/00:00:58)
59 同 角(66) ( 0:01/00:01:14)
60 5四歩打 ( 0:02/00:01:00)
61 6六角(55) ( 0:04/00:01:18)
62 7二飛(62) ( 0:02/00:01:02)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-62


とは言え

一気に攻め込むことは出来ません(^^;

出来るだけ駒損しないことを意識しながら

少しずつ駒をはがしていきます。



63 4五桂(37) ( 0:02/00:01:20)
64 4三金(32) ( 0:02/00:01:04)
65 3三桂成(45) ( 0:03/00:01:23)
66 同 角(42) ( 0:02/00:01:06)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-66


上図の時の持ち駒


私:金、銀、歩2

相手: 金、桂、歩


一つ前の局面で桂馬と銀を交換後、角が向かい合いました。


皆様は、この後どうされますでしょうか?


67 同 角成(66) ( 0:03/00:01:26)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-67


私はそのまま角交換!


68 同 金(43) ( 0:02/00:01:08)
69 3五歩(36) ( 0:22/00:01:48)
70 4六歩打 ( 0:02/00:01:10)
71 同 金(47) ( 0:13/00:02:01)
72 5七桂成(65) ( 0:02/00:01:12)
73 3四歩(35) ( 0:02/00:02:03)
74 同 金(33) ( 0:02/00:01:14)
75 3五歩打 ( 0:06/00:02:09)
76 4五歩打 ( 0:02/00:01:16)
77 3六金(46) ( 0:02/00:02:11)
78 4四桂打 ( 0:02/00:01:18)
79 7七角打 ( 0:20/00:02:31)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-79


局面はこう着状態のままですが、慌てず再度の角打ち。。



80 3三歩打 ( 0:02/00:01:20)
81 3四歩(35) ( 0:01/00:02:32)
82 3六桂(44) ( 0:02/00:01:22)
83 3三歩成(34) ( 0:01/00:02:33)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-83



飛車を渡しても形勢はこちらの方が優勢と判断。。



84 同 桂(21) ( 0:02/00:01:24)
85 3四銀打 ( 0:04/00:02:37)
86 2八桂成(36) ( 0:02/00:01:26)
87 3三銀成(34) ( 0:05/00:02:42)
88 1二玉(22) ( 0:02/00:01:28)
89 2二金打 ( 0:07/00:02:49)
90 同 飛(72) ( 0:02/00:01:30)
91 同 成銀(33) ( 0:01/00:02:50)



柔らかい手~個人的将棋ブログ-91


飛車を交換する形になりましたが、ほぼ勝負あり。



92 1三玉(12) ( 0:02/00:01:32)
93 3三角成(77) ( 0:03/00:02:53)
94 1二金打 ( 0:02/00:01:34)
95 同 成銀(22) ( 0:04/00:02:57)
96 同 香(11) ( 0:02/00:01:36)
97 1五歩(16) ( 0:05/00:03:02)
98 1九成桂(28) ( 0:02/00:01:38)
99 1四歩(15) ( 0:04/00:03:06)
100 同 玉(13) ( 0:02/00:01:40)
101 1五金打 ( 0:01/00:03:07)
102 1三玉(14) ( 0:02/00:01:42)
103 1四金打 ( 0:02/00:03:09)
104 投了 ( 0:02/00:01:44)


柔らかい手~個人的将棋ブログ-投了図41016good


良い感じで勝利できました。

消費時間は全部で5分ぐらいでした。