協和ダム(2017.9.4) | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

 岩見ダムを見た、その帰りに協和ダムにも立ち寄りました車

 

 

 協和ダムは、協和スキー場や唐松温泉の傍にあります温泉

 

 

 ここのダムも大学生の時に、何度か来た事がありますニコニコ

 

 

 唐松温泉に行った帰りに気分転換に足を運んだものですキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【協和ダム】

 所在地:秋田県大仙市

 形式:重力式コンクリートダム

 河川:雄物川水系淀川

 堤高:49.3m

 堤頂長:222.5m

 提体積::169千㎥

 総貯水容量:7800千㎥

 ダム湖:美山湖

 

 

 

 

 

 このダムは、1992年本体着工で、1998年完成です花火

 

 

 私が20代前後頃に完成したダムですベル

 

 

 比較的、最近のダムですねニコニコ

 

 

 このダムも自然豊かな場所にあります霧

 

 

 秋に開催される美山湖紅葉フェスティバルは、オススメのイベントです虹

 

 

 特徴的なのは、水資源の有効活用を図るため、利水放流を利用した水力発電設備を設置し、ダム管理用電力に使用しているところです波

 

 

 このダムは、洪水調節と農地防災(F)、不特定用水と河川維持用水(N)、上水道用水(W)の働きを行っております波

 

 ダム湖の傍に展望台があり登って見る事ができますキョロキョロ

 

 

 自然が豊かで景観が良いところですので、デートや気分転換にはオススメですキラキラキラキラキラキラ

 

 

 人もたくさんいるところではないので、リフレッシュしやすくていい場所ですニコニコ

 

 

 ここも地元の農家さんによると、熊の目撃情報があるそうですキョロキョロ

 

 

 訪問の際には、鈴やラジオなど音が鳴るものを必ず持参してくださいベル
(ここに限らず、ダム訪問の際には音が鳴るものは必須ですねベル

 

 

 この日は、時間が無く下流に足を運ぶことができませんでしたあせるあせるあせる

 

 

 次回は、必ず足を運びますあせるあせるあせる

 

 

 また、訪れた際にはレポートいたします手

 

 

 

 

 

 

 

ベルダムカードベル