冬の京都 「国宝青不動 御開帳」青連院門跡、将軍塚清流殿 | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

今年最後になるでしょう、雪の結晶冬の京都にやってまいりました。

秘仏、特別拝観などがあると日程調整して出掛けます。

8日の「金戒光明寺http://ameblo.jp/syenron1/entry-11959901991.html  に続き、今月2度目です。


今日の目的は、

国宝青不動 御開帳」、に、青連院門跡将軍塚青龍殿!!




青蓮院の国宝「不動明王二童子像(青不動)」は、


・高野山明王院の赤不動、

・三井寺の黄不動


とともに日本三不動画のひとつです。


現存する平安仏画の最高傑作で、「不動十九観」という規定に基づいて描かれており、信仰上も、美術的にも極めて貴重なもの。
平成21年には、青蓮院創建以来のご開帳を3カ月間行い、全国から約37万人の方々にお参りいただきました。その後文化庁で3年間の修復を行い、このたび復元模写を行っていた京都国立博物館より戻り、青龍殿落慶を記念して5年ぶりにご開帳することになりました。(Webより)








祇園の東山通りから知恩院の新門をくぐり、青連院に・・・、


今日はくもりくもり空ですが爆弾低気圧の谷間で寒さは少し穏やか雪の結晶冬の京都としては暖かい方です。

私は5年前の御開帳の時に一人で訪問しました、今日は、いつものお仲間、KKさんと3人ですキラキラ


少し歩いて、「青連院門跡」に到着。






「青連院門跡」 





入口には、良い言葉が掛かれた大きなお軸が掛かっていました。




小御所からお庭を眺めます。




小御所内の襖絵、


鮮やかな色彩で描かれています、部屋によって違う色です。




床の間で、KKさん。 自分の記録用に写真OK。



平成14年に、天皇皇后両陛下も訪問。





廊下を渡ると「宸殿」


江戸時代に徳川家康の孫「東福門院」の御所を移築。



1181年(養和元年)親鸞聖人が第三代門主 慈円より得度を受けた場所。


「お得度の間」




続きに本堂が有りますが、中に安置されている「青不動」は、青龍殿で公開されています。


御本尊の「熾盛光如来曼荼羅」お前立ち像の 翡翠(直径24cm)




平成18年(2006)秋に、安置された本翡翠プラチナ製のお前立ち像


新潟県糸魚川産の非常に貴重な翡翠原石を宝珠にかたどりました。(直径24センチ 高さ21.5センチ)糸魚川産の翡翠原石は現在天然記念物に指定されているため、一般の採掘は禁止されております。しかもこのように巨大な翡翠原石を新たに入手することは、非常に困難とのことです。(Webより引用)




もう少しゆっくりとしたい所ですが、将軍塚に行くシャトルバスの時間が迫って来ました。(30分に1本)

庭園をぐるりと回り、30分程で「青連院門跡」を出てバスに!





シャトルバスは片道¥100。当然往復¥200です。

バスで東山ドライブウェイを走り、15分程で「将軍塚」まで来ました。




「青龍殿」 写真で見ると小さく見えますね。









http://shorenin.com/gokaicho/jj.html  (Webより引用)

青蓮院は北野天満宮前にありました「平安道場」(旧大日本武徳会京都支部武徳殿)を京都府より譲り受け、飛地境内の将軍塚に移築、再建しております。


平安道場は、大正3年竣工の大正天皇御大典記念に建造された武道場で、老朽化により解体処分が決定しておりました。しかし、この建物は現在では求めることのできない大木の檜材を用い、京都府民の貴重な浄財によって建立されております。また木造建築技術が頂点に達した頃に建てられた木造文化財であることから、何としても保存し、後世に伝えるべきとの使命感をもち、移築再建して大護摩堂に活用することに思い至りました。







この奥が、新しく作られた内陣と青不動を安置する奥殿。



内部は写真撮影禁止禁止

詳しくは右矢印 http://shorenin.com/gokaicho/mw.html  


青不動の炎(迦楼羅)は七匹の鳳凰が描かれています。


国宝「不動明王二童子像(青不動)」 じっくりと拝観。




散華、

花びらの代わりに、形の紙に名前と願い事を書いて青不動の前にヒラヒラと投げます。





青龍殿、の裏に作られた展望台、京都市内が一望できます。







新しく作られた内陣と青不動を安置する奥殿。 




写真撮影する KKさん




8日に行った「金戒光明寺」が見えます http://ameblo.jp/syenron1/entry-11959901991.html  





ガイド気取りのKKさん。 「こちらが展望台で御座いま~す」




平安神宮の大きな鳥居が見えます。YouTubeに動画をアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=sBPxF87F49s&feature=youtu.be






「将軍塚」


直径約20メートル、高さ約2メートルの塚。


桓武天皇は都を奈良から京都の南方、長岡に移されましたが、いろいろと事故が続きました。

この時、和気清麻呂は天皇をこの山上にお誘いし、京都盆地を見下ろしながら、都の場所にふさわしい旨進言しました。

天皇はその勧めに従って延暦十三年(794年)、平安建都に着手されました。

天皇は、都の鎮護のために、高さ2.5メートル程の将軍の像を土で作り、鎧甲を着せ鉄の弓矢を持たせ、太刀を帯させ、塚に埋めるよう命じられました。これが、この地を「将軍塚」と呼ぶ由来です。




以前からあった展望台から「将軍塚」と「青龍殿」を見下ろします。











この後、青不動の前で護摩木をメラメラ燃やす祈祷にも参加して真言を唱えました。



国宝青不動 御開帳」、青連院門跡将軍塚青龍殿 

とても素晴らしかったです チョキ




いつもの如く、予定時間をオーバー。

午後時計2:30、シャトルバスに乗車、腹減りました~ (・_・;)




国宝青不動 御開帳」、今月、23日まで公開中。


次の御開帳は・・・予定無なのでこの機会に是非右矢印HP