館山ハッピーフラワースクール 宮原です。


7月の中旬から、我が家のオリエンタル系(大きな

花)のゆりが、咲き始めました。


お花の開花によって、季節を感じますね。



一本の茎につぼみが6つ、 一番先に咲いた


花で、アレンジを作ってみました。





このゆりは、ミモザの木の下に植えてあります。


花・葉ともおおむね生育良好。



では、こちらは、



日向におかれ、 養分、水分も少なく


生育がかなり悪い状態です。 水やりの


やりにくい所においてはだめですね。




ゆりの生産者さんに、 家庭で育てるなら


木の下がいいと、教えてもらったことが


ありましたが、その通りですね!




この時期、私のアレンジで、出番の多いソテツ。 


濃い緑になる前の新しい葉っぱで、


アレンジするのが、好きですドキドキ



一輪のユリとソテツ、モンステラの大きい


葉で、かんたんで大胆なアレンジを


作ってみました。


いかがでしょう!



夏らしい感じがいいでしょう!





こんなかんたんで、楽しい自分らしい


アレンジができる体験レッスンを8月末まで


募集します。



くわしいことは、 また


メルマガやブログ記事にのせますね。


よろしくお願いします。





それと



eski村から近況。



*******************


我が家のとりちゃん


1ヶ月半近く、 あんまり鳥小屋から


出てこなかったのです。



だいじょうぶか?


だめか?




羽の色もとさかの色も薄かったのですが


だんだん外遊びの時間も長くなり、


いたずらもふえてきました。


なんかたくらんでる顔してるでしょ?



ラムズイヤーむしらないでね!


大切にしてるんだからむっ




だいぶ元気になってきました!




ときどきまた登場します。


おっと、ウサギさんも元気ですウサギ


そのうち記事かきますね。



それでは、また


宮原