「シャルエーゼ モイスティクリア」をお試ししました。
 
 
●美と健康のシャルレファンサイト参加中
http://monipla.jp/bl_rd/iid-4832589945551be443e5b0/m-5337ac063ed4d/k-1/s-0/ 
 
口の中にも、潤いが必要らしい。
 
と言うのも、唾液が口内の細菌の繁殖をおさえ、歯周病を予防するために大切とのこと。
 
しかしながら、女性は男性に比べて唾液が少なく、更にに年齢とともに減っていく傾向があるんだそう(´Д`)
 
BBAになると、全体的に何でも衰えるってことですねι
 
この歯磨き粉は、口の中に潤いを与え、歯ぐきにハリと弾力を与えてくれるものとのこと。
 
潤い成分=加水分解コラーゲン末、ヒアルロン酸ナトリウム(2)(湿潤剤)
 
また、和漢エキスが配合されてます。
 
・シャクヤクエキス(収れん剤)⇒歯ぐきに引き締め感を与える
・オウゴンエキス(湿潤剤)⇒口中の潤いを保つ
・ワレモコウエキス(矯味剤)⇒心地よい使用感を高める
 
余談ですが、自分は1年で、かなり歯医者に通ってます。
 
先日も歯が痛くなり、歯医者に行ったんだけど、その時の診断書。
 
 
以前からですが、歯周病です。そして、歯周ポケットも、4mm以上があります。なので、こういう歯磨き粉は自分にピッタリな気がするw
 
てなわけで、早速使ってみる。
 
てか、超シンプルパッケージです。
 
 
蓋がワンタッチで開けられて、サイズも適当。なので、持ち歩きにもいいかも。
 
歯ブラシに出してみたら…すんげー緑(笑)
 
 
色がついた歯磨き粉って、小さい頃しか使ったことがなく、BBAになってまさか(*`∀´*)って感じ。
 
匂いはミントっぽい感じでした。
 
とりあえず普通に磨いてみる。
 
説明文に泡立ちがあまりないみたいなことが書いてあったけど、マジで泡立ち悪いです。なので、泡立ちは気にせず、なるべく、歯茎を刺激するように磨きました。
 
口に入れて思ったけど、なんだろ、味が不味い。ミントでもなく、とにかくマズイ。漢方が調合されてるから、その和漢エキスかも。あまりのマズさにゲロりそうになるwww
 
1日1回でも、時間をかけて歯磨きするのが良いそう。朝は忙しいし、昼は会社だから、夜にいつも時間かけて磨いてます。
 
お風呂で磨くのがいいらしく(それダメなんとか言う番組で言ってた)、ゲロマズではあるけど、お風呂で、オリーブオイルヘアトリートメントをしてる間の待ち時間に、10分くらいかけて磨いてみる。
 
特に、奥歯がいつも虫歯になるので、そこを重点的に磨く。
 
歯医者で、いつも奥歯が磨けてないと言われるんで、力を入れずよく磨く。
 
で、歯磨き後。
 
なんか、口の中が、異常にスッキリ( ̄∀ ̄)
 
もしかしたらこれ、榊原郁●さんがCMやってる歯磨き粉と同じ成分、生葉かも。
 
とにかく気分良くスッキリで、歯茎が引き締まる感じ。汚れが落ちてる感もありました。
 
普段使ってるのは、塩つぶ入りの歯磨き粉。これを使うと、後味がずっと塩味。でも、もうかれこれ20年くらい同じメーカー使ってるから、その後味にも慣れてたんだけど、この歯磨き粉は、また別な爽快感があってイイ。
 
歯磨きしながら、ゲロ吐きそうになってたのは何処へやら(笑)
 
磨いた後、少しその和漢エキスみたいなヘンな味はするけれど、それもすぐなくなり、ホントにスッキリしました。
 
なので、夜はしばらくこの歯磨き粉を使って磨く。
 
数日は、ゲロ吐きそうになってたけど、ある日から、気づいたらそれもなくなってたw
 
味に慣れたのかな?
 
その後、歯医者に行ったら、前回に比べて、キレイに磨けてると言われました。
 
ちなみに、歯周病を治すためには、歯に付着しているプラーク(歯垢)を取り除き、口の中の細菌を減らすことが必要だそうです。
 
磨く時は、歯に対して歯ブラシを45度の角度で当て、歯と歯茎の間の溝に、毛先を少し入れるようにし、横に1mmくらいの幅で小刻みに振動させながら磨いていくのが良いそう。
 
でも、しっかり治すには、やっぱ歯医者に通わないとダメみたい。歯周病の人は、口臭もあるので、早めに治療するのを勧めてました。←自分が通う歯医者さんが言ってた
 
ネットで調べたら、6mm以上は、抜歯とかも必要になる場合があるみたい。4mmくらいまでであれば、歯磨きの仕方で、改善することもあるようです。
 
予防には、この歯磨き粉、かなりいいようです。口臭については、自分ではよくわからないけど、口の中がスッキリする爽快感はかなりイイ。ただ、味はなんとかして欲しいがww
 
年寄りは歯が大事なので、しばらく続けようと思います(^ω^)
 
 
 
シャルレウェブストア