昨日のプランケットの定期健診のアポイント、またまたすっぽかされてもうこれで3回目!
と思っていたら今朝プランケットから電話がきて、昨日はどうしたの?って聞かれたもんだから、
「どうしたもこうしたも、ずっと待ってたのに誰も来なかったし、これでキャンセルされたの3回目よ!
電話一本くらいくれてもいいと思うんだけど?!」
とぶちまけたところ、
「このアポイントはプランケットでの検診だから、こっちまで来てもらわないといけないのよ」
と言われました・・・・・。
誰もそんなこと教えてくれなかった!!!
これまではずっと、ミッドワイフかプランケットナースがうちに来ての検診だったから、てっきりそれと同じなのかと思ってた~。
ちょっと前まで来てくれてたナースの人も、次のアポイントの日付を決めるだけ決めて、次からはプランケットに行かないといけないなんて一言も言わなかったのに。
キウイはやっぱりテキトーだ。
*****
数日前にベッドルームの壁にカビちゃんがはえているのを発見して、彼がせっせと掃除をしてくれました。
窓の下にある作り付けの引き出しの奥の壁にも、その下のカーペットにもカビがびっしりで、二人で大掃除。
カビとり剤を使ったからベッドルームのドアと窓をあけようとしたところ、ドアが水を含んで膨張してるらしく、全然開かない。
ドアの下も掃除したいし空気も入れ替えたいし、と必死で押して開けたんだけど、掃除が終わったら今度はこのドアが閉まらない。
すぐに上に住んでる大家さんに言ったところ、
「開けたままでドアにヒーターを当てて2、3日乾かしておいたらきっと閉まるよ」と。
そんな無用心なことしたくないし、夜はまだまだ寒いんですけど、と思ったところで、他に寝られる場所はない。
もう一つあるベッドルームはガレージ同然で荷物が山積み。
数時間で片付けられるような量じゃない。それに、狭くてベビーベッドは入らない。
うちらはどうにかなっても、赤ちゃんはどこでも寝られるってもんでもないし。
結局ドアをできるだけ閉めた状態でヒーターを2つ使ってなんとか夜を過ごしました。
ヒーターを数日ずっとつけっぱなしだったせいで、空気がすごく乾燥してのどがカラカラ。
けいとも喉が苦しいみたいで咳が止まらなくなったりと心配したけれど、今日やっとドア修理が終わったようで(乾かしても変わらなくて、結局パネルをはずしてドアを削ったみたい)、やっと鍵をかけて安心して寝られます。
結露ができやすい一階の部屋だから、ベッドは壁につけないで離しておいて、日中は窓を開けっ放しにして、除湿機をつけておいて、部屋を暖かくしすぎないようにして、洗濯物は家の中じゃなく外に干して、乾燥機も使って、結露はマメに拭いて掃除して。
といろいろ注意をされたのだけれど、そんなあれこれ気を配って生活するのは正直しんどい。
ベッドはここに入ったときからあの位置にあったんだし、冬は外に出しても全然乾かないから洗濯物は部屋干しするしかないし、結露は朝晩ちゃんと拭いてるし、赤ちゃんがいるからエアコンつけて部屋は暖かくしておかないといけないし、除湿機&乾燥機なんて毎日使ってたら電気代ものすごくかかっちゃうし。
と頭の中では猛抗議しつつも、とりあえずハイハイと言うことを聞いておとなしくお返事しておきました。
寒くても風があったら洗濯物は乾くから、と彼らは言うけれど、実際に外に出しておいても全然乾かない。
毎日毎日洗濯するものがいっぱいあるから、毎日ちゃんと乾いてくれないと干す場所がなくなる。
乾ききってない服なんて子どもに着せられないし。
もちろん、カビがひどくてカーペット張り替え、なんてことになったら高くつくし、大家さんの気持ちも言ってることもわかるけど・・・。
なんだかいろいろやることが増えて、考えただけで疲れちゃう。
でもうまくやっていかなきゃねぇ。
仕事始まったらもっと忙しいだろうから、今のうちにリズムを作っておきたいっていうのもあるし。
なんでもバランスよくこなして、目指せ、素敵な奥様!