【memo】樹海わっぱ部etc | トリプルオルタナティヴズ

トリプルオルタナティヴズ

上野樹里ちゃんのこと、本のこと。

こんばんは!
今夜も書き散らかしていくぜ~
嬉しいことがたくさん
あって大変です(´∀`)
張り切ってどうぞ!



image


まずはこちら
樹海の最新トレンド(笑)曲げわっぱのお弁当箱です

5月の引越しのタイミングで、清水の舞台から飛び降りて入手したお弁当箱。木で出来ていて通気性が良いため、ごはんがめちゃくちゃ美味しい凄いやつなのです!

とにかく今まで使ってきたお弁当箱とは何もかも違う!

よそった時のままの食感を保った、ふっくらしたごはん
思ってたより手入れが楽、ていうか特別なことは何もなし
 使った後はスポンジ&洗剤で洗って、しっかり乾かすだけ!
何を入れても絵になる


節約やダイエット、午後の眠気防止の手段意外の何ものでもなかったお弁当が、「美味しいから作る」に変わったのです。これは革命と言っていい


そして楕円形のフォルムと木目のあたたかさで、適当に詰めても美味しそうに見える仕方なく起きて詰める、苦行そのものだった時間も、アートなひとときに変えてしまうの
今までどんだけ嫌だったんだって感じですけれども(・∀・)/

樹海でも少しずつ曲げわっぱの輪が広がりつつあって、みんなのお弁当写真が楽しみなのです


わっぱレボリューションの元になったのはこのBlog様たち。
uramayu「曲げわっぱのお弁当箱買ってみたら勃発した我が家のお弁当革命」
あさこ食堂「毎日ときどきお弁当memo」
曲げわっぱな日々


興味わいてきました?(´∀`)

大館曲げわっぱ小判弁当(小)/大館工芸社
¥6,300
Amazon.co.jp

自分の中のお弁当箱の相場を考えるとかなりお高いんですけど、手をかけて作られたほんとうに良い道具というものは、やっぱりめちゃめちゃ良くって、長持ちするし、モチベーションになるし、胸を張っておすすめします

お弁当箱に限らず、これからは値段やトレンドに振り回されることなく、ずっと大切に出来る物を選んで生きていきたいなあ。少なくとも、それを理想としておきたいよね
( ´艸`)





すごい映画を観てしまったよ!



「怪しい彼女」


公式サイト
上映館一覧(Movie Walker)

これ、本当に面白かった!!!!
北マングスさんほか、周りで評判がよかったので、こないだの休日にふらっと観に行ったんだけど…爆笑と号泣のオンパレードで頭痛はんぱない上、脱水状態で炎天下に出て危うく召されるところでした。とんだ災難だったわけ


そして、もはやどっちを先に書くべきかわからないビッグニュース、この映画の主演女優シム・ウンギョンさんが韓国版のだめに決定!



映画を観てブルブル感動したあとのニュースだったから本当に嬉しかったなあ。みなさんご安心下さい。上野樹里がプレッシャーすぎるとさんざん揉めてたっぽい韓国版ですが、彼女なら間違いないよ!

キュートでパンチがきいていて、音楽性・リズム感も抜群。感情表現が大胆&繊細で、唯一無二の存在感。ほら、こういう役者、どっかで見たことあるでしょ?
彼女と樹里ちゃんはどこか似ている気がします。なにしろわたしのハートをわし掴みにしちゃったという点において


ま、元々のだめカンタービレのリメイクにはまったくモヤってなかったわたしなんですけども。舞台の人間だったので、優れた作品が繰り返し上演されることに違和感がないのよね。日本ののだめは最高だし。韓国版もこうなったら、シム・ウンギョンは上野樹里を越えたとか言わしめてわたしと喧嘩勃発するくらいのとこを目指して作ってほしいと思います
(・∀・)/ファイティン



怪しい彼女の話に戻りますけど、シム・ウンギョンさんの芝居はもちろんの素晴らしいけど、この映画は作品力が半端ない!
人生をやり直すことが出来るとしたら?というテーマは正直どこにでもあるけれど、海賊ものだったらワンピースみたいに、このジャンルにおける金字塔と言っていいと思う。無茶な設定も受け入れさせ、人物に感情移入させ、きちんとまとめて着地する。プロットが完璧なんです。

笑わせるところ、じんわりさせるところ、泣かせるところ、それぞれの見せ場の切れ味が鋭すぎる。心にスパーンと差し込んできて、あっという間に呑み込まれてしまうの。ジェットコースターに乗ってるみたい。

この主人公のオ・ドゥリ(マルスン)というのが、またとんでもないババァでして(・∀・)/ 毒舌だわ、自分勝手だわ、けんかっ早いわ、うるっさいわ、家族に煙たがられ、嫁がストレスで倒れるのも当然というひどい有様なんですよ。突然若くなるけど、中身は特に変わらないわけです。だから、普通に考えたらどん引きオンザどん引き
とても感情移入なんて出来ないはずなんです。

それなのに、20歳のオ・ドゥリを観ているうちに彼女にどんどん惹かれてしまう。好きになるというよりも、惹かれる、が正しい表現なんだな。うん。

トンデモババァ・マルスンひとりを深く深く掘り下げていくことで、彼女のうしろに世界中のお母さんたちの姿が透けて見えてくるのが本当に不思議体験すぎた。

あと息子な。これは予告でも流れてるんで書いちゃいますけど、孫が命の危険にさらされている時に、息子のまさかの発言で身体中の水分搾り取られましたからね返せーーー(iДi)

プロットの完璧さ、役者陣の芝居、スタッフワークの華麗さ、まとめあげる監督のハートフル&クレバーさが、スウィングガールズに似ているなとわたしは思いました。

スウィングガールズ スタンダード・エディション [DVD]/東宝

¥4,104
Amazon.co.jp


韓国版のだめで話題になったことだし、当然ながら評判もすごくいいし、もうちょい延長あると思うので、可能な方は是非映画館で観てほしいです




さいごに。

image

juiart更新ありがとう

またまた宝石みたいな言葉を沢山いただいちゃいました。樹里ちゃんって本当にあったかい。なんで?って聞きたいくらい。笑

ファンとの関係ってそれぞれ千差万別だと思うんですけど、樹里ちゃんとわたしたちの関係は、このふわっとあたたかな感じはいったい何て言ったらいいんだろう?

ただでさえ、樹里ちゃんのお仕事を観ることが出来て応援していて楽しくて、それで幸せなんですよ?じゅうぶん。こんな風に、すごい近くでしゃべってるみたいな距離感だから毎回びっくりするんだよね。ちょ、近いわ!ってなるw
( ´艸`)

やっぱり、「心の家族」が一番しっくり来るかなあ。そしてギブ&テイクについて考える。何が出来るかなあー?


今後は更新増やす宣言もありました。アリスでファンになった方たちに、ぱったり何もなしでは悲しいからナイスアイディアだよね
無理しないで楽しんで書いてくれたらいいな。この、宣言しちゃうところが好きなんだよねw 
観たものや作ったもの、こんなスキルアップに励んでいるとか、質問コーナーとかと
( ´艸`)わくわく待ってまーす!

しばらくはこの状態が続くかもしれないけど、いつ樹里ちゃんに会ってもいいように、その進化についていけるように、わたしも頑張って生きる!