親が世話しに来て、
朝早く起こされたので駿台来たはいいけれど、
あまりの眠さに、
何もせず机に突っ伏して、
1時間が経過しました。
まだ眠いです。


携帯やテレビの画面見ると眠れなくなるらしいので、
ブログをカチカチ書いてみます。

私の前方で滑舌悪いやつが喋り始めました。

今、滑舌が変換できないゆとり仕様のバカ携帯にやる気根こそぎ持っていかれました。
広辞苑に載っているんだから、
それぐらいはしてほしいわよね。


そういえば身の回りに語尾に「~わよ」とか「~だわ」とかつける人がいたことがないわね。

何故かしら。

関西弁には男女差がないからなのでしょうけど。


あ。
昔から朝廷があって、敬語が厳しかったからかもね。
男っぽい言葉づかいとか、
女っぽい言葉づかいの前に、
正しく言葉を使わなければならなかったからなのかしら。
これは私の想像なのだけれど。



また話は変わって、
やっぱりおっぱいは早稲田に敵わないということが昨日判明しました。
そうか、みんなそんなにおっぱい好きじゃないのか。(´・ω・`)
残念です(笑)



話題を統一する気はいつもながらありません。
記事を変えたりも面倒ですしね。お互いに。

昨日新しい参考書買いました。
この時期に新しい参考書買うのは良くないことだって分かってる。
でもずっと気になってたし…。
買わないと精神衛生上良くないと思いまして。
マンガ買うのと同じ原理。
今はちょっと落ち着いてる(笑)
うへへ。

なんかもう買い物依存性ですね。
怖い。



もうすぐ、
具体的には土曜日、
東京理科大の理学部の試験です。
もはや受かっても行かないことは決まっているのだけれど、
せっかく検定料振り込んだので、
行ってきます。

そして受けるからにはぶっちぎりで合格しないとね。
プライドにかけて。
それが俺のノウブレス・オブリージュ。
ちょっと違うけど。
でもまぁ、自分が少しは勉強できることはさすがに自覚しているから。



「プライドにかけて」
って、プライドに何をかけるんだろうね?

『プライドに(3を)かけて』
3プライドやね。

『プライドに(それ自身を)かけて』
プライド^2やね。

『プライドに(ドレッシングを)かけて』
和風炒りゴマがいいね。

『プライドに(ケチャップを)かけて(もよろしいですか、ご主人様?)』
美味しくな~れ☆ヽ(*´▽`)ノ


つまり、プライド「を」かけるんじゃねえのって話。(最初からそう言え)

どうなのかしら?
正しい由来とか、
面白いこと思いついたりとかしたら、
教えてくださいね☆

しゅんちゃんの語彙では上記で結構出し尽くした感があります。
語彙多い人に憧れるなう。
小説家とか何なのあれ!美しい!



さて、もうそろそろ東大から受験票も(実家に)届くだろうね。
何のドキドキもワクワクもガクガクもブルブルも無い一次選抜。
去年のワクワクを返せ。