震災から4年…48グループは今後も被災地支援活動を継続! | あさむーblog☆〜SCANDAL × BAND-MAID × IVE~それぞれの未来を見守る日々…

あさむーblog☆〜SCANDAL × BAND-MAID × IVE~それぞれの未来を見守る日々…

ブログも9年目に突入!
2018年11月より"SCANDAL"の応援に復帰♪
2019年1月に"BAND-MAID"の虜になり…
2022年4月には"IVE"に出逢う♪



3.11

午後2時46分…


{6C38DE1D-6578-45B4-A549-CDF45576FA5B:01}

{76E08D98-E91F-4F7C-AC75-151C53D872CD:01}

戦争の後のような
本当に現実とは思えない風景…

決して忘れてはいけないことです




2011年の
東日本大震災

{06CDAFF8-E937-473B-B535-C0E518317505:01}

{8C270668-5176-4EB1-BB32-AB0F0FED925A:01}

{BF54C19A-6581-4F6A-A316-346067985C0B:01}


あれから4年が経ちました…



2015年3月1日には
原発等の被害を受けた常磐道も4年ぶりに復旧され全線開通となった。
復興への確かな歩みの象徴になりそうですね。

復興への兆しが少しずつでも見えてきたのかと思います。

まだまだ時間はかかりますが…





正直、自分もあの日を境に色々なことがありました…。

夜勤明けで自室で寝ている時間に震災は起きました。

自分は茨城県に住んでいますが
大きな被害はなかったものの、
非常に大きな揺れに見舞われ、部屋中の家具が転倒してきました…


そして職場においても震災による大きな影響を受け、それにより職場を辞めざるを得なくなった人たちもたくさんいました…

会社の経営等含め、色々な危機を乗り越えて最近ようやく軌道に乗ってきたのかなと思います。

4年経ってもあの日を忘れることはできないですね…


そして、4年前の震災のあの日から当たり前だったと思えた日常が失われ、絶望的かと思えたあの時、自分にとって前向きに頑張ろうと思えたのは、紛れもなくAKBの存在でした…。

それまでアイドルにはほとんど興味のなかった自分でしたが、あの時を境にAKBの存在はかけがえのないものに変わりました。


それというのも、震災の影響により自分の仕事は大打撃を受け、仕事も生活も何一つ保証の無い毎日が始まりました…


精神的にも疲れて、希望を見いだせない毎日の支えになっていったのが
元気をもらえるAKB48の楽曲、そしてメディアで目にするAKB48の活動でした。

希望も未来も見えない、辛い環境下の中、必死に前を向いて全力で前へ進もうとする少女たちの姿に、
自分自身の姿と照らし合わせて、自分も頑張らないといけないと勇気を貰っていました。

震災で全てが自粛モードとなってしまっていた、暗い日本。
どのアーティストたちも自粛モードで表立った活動を控えている…
そんな中、震災前と変わらず精力的に活動を行い、ファンのみならず、冷えきった日本そのものに活力を与え、
まさに日本を元気にしていった中心にいたのがAKB48だったといえると思います。



そして今もなお、
毎月の被災地訪問を継続して行い続け
震災から計46回もの被災地支援活動を繰り返してきたことは、NHKでは積極的に報道されてきたが
ほかのメディア等を通してはあまり大きくは報道されていない。





時間が過ぎてしまえば人は変わってしまう
世間の目も…そしてメディアの対応も…





色々な意見があるかもしれませんが
それでも自分は、震災からの4年間
48グループに活力を貰い、前に進み続けられてきた気がします。


世間の風が冷たく冷えきっていったとしても、自分は今後も変わらず彼女たちの活動を応援し、成長を見守り続けていきたいと思います。














岩手県やまだまち
マブリットキバさんのぐぐたすより…


思い出で振り返る…





{0E580EDC-B5E7-48CD-9311-95F62A568E37:01}

{AF7D5FD1-F8F9-4DF9-A0C9-0D35A69D0342:01}

{AED08CB6-AC7D-4C13-9A6B-FCADCDA763EC:01}

{C4AEDAB0-4F3D-4E38-871C-B08617C22F57:01}

{42754060-B38B-47C3-88B4-EA3E3E63BF4A:01}

{00E88778-B24A-4281-991B-D85CD366BD14:01}

{FD533B0F-1D46-476E-A17C-2978830D9F9E:01}


{8F0C3012-F8DA-4D25-A169-58C5313FF932:01}

{9F2F6F4D-3A4C-49FA-AD4F-D670894483C4:01}

{6E6B5758-6735-4B3E-A9CB-617357FC316F:01}

{E70D17D5-CC28-4A8F-90C3-25128A760760:01}






■岩手県やまだまちのジオラマは今…⁉︎

{C126BE5B-B9D0-4B0C-81F2-512AB7FFE63B:01}

{36794836-D7CC-40D5-A2B2-21D45D58ABDC:01}

{36E56EC3-8E0D-43E0-81E4-94510D10C5A1:01}

{409DBA33-BC89-4E05-8326-70725198186C:01}

{64F943FA-667C-4D60-B6DA-BF8B11C31598:01}

{E34C9E14-F251-406A-A65C-6C78A54AB2A3:01}



新しい町づくりがいよいよ町で始まる、
来年度には土地整備ができる
観光開発で本施設も着工する。

その中心、つまりモデルになるのは

みんなが作ってきた

「ジオラマ やまだまち48」

になる事が決まった!

{2E031859-3F82-4D71-931F-F7C5D04CDE80:01}



震災から四年の月日が経ち、ジオラマは観光町づくりの象徴として
来年に着工する観光協会の本施設に宝物として守られる事も決まった!




おそらくメンバーさんですらこんな展開になるとは思わなかったはずだ
{ABE122E4-A7DA-40A6-A7D2-A500E0E1106D:01}


こども達は言っていた
「このジオラマは奇跡を起こす不思議なジオラマなんだよ」と

震災から実に4年が経つ

ジオラマの子達も町を離れ少なくなった

だが、みんなで繋いだ夢だけは離れなかった

それが1つの現実になろうとしている

{B529566B-B5C7-4B7F-BF39-18FA86672DEF:01}


「土地の整備が終わるのは2016年の春
土地の整備が終わったら、本施設を着工する目標」


いよいよ夢のジオラマが現実の街へ…

実現すれば
嬉しいことですね(≧∇≦)

{AF48F059-DCC7-4357-BE86-F87A5D920AEC:01}



{6A8994B9-3716-4A40-A6E9-6DF4FBF8FE1C:01}



マブリットキバさんのぐぐたすは



自分も、やまだまちのジオラマは早く見に行きたいなと思っています(^^)




本日、各所で行われている48グループメンバーによる被災地支援活動は詳細が分かり次第、また後で載せたいと思います。