一人暮らしをするための準備として、


家計簿をつけるようになって


4か月たちました。



今までお小遣い帳も家計簿も


長続きしなかったのですが、


今回は続いています。




使用している家計簿はこちら。


明るい貯金生活家計簿 2012
¥1,365
楽天


横山光昭著『明るい貯金生活家計簿2012』

(ディスカバー・テュエンティワン)


です。


横山光昭 著

『年収200万円からの貯金生活宣言』

(ディスカバー・トゥウェンティーワン)

を読みながら使うと、なお良いです。


年収200万円からの貯金生活宣言/横山 光昭
¥1,260
Amazon.co.jp



90日間(3か月間)1クールで


目標を達成できるようになっています。



私は1クール目で、


自分がなぜいつまでたっても


欲しいもの、必要なものが買えないのか、


その原因がわかりました。



欲しいもの、必要なものを


買うかどうかは迷うくせに、



缶コーヒーなどの


少しの時間我慢すれば


欲しかったことも忘れる


どうでもいいものは



迷わず買い続けていたため、



欲しいもの、必要なものを


買うと決めた頃には


いつもお金がなくなっていたのです。





この家計簿は、


毎日の費目の分け方が、


消費・浪費・投資のたった3費目なので、


買う前に


「これは消費(必要なもの)かな?


浪費(無駄なもの)かな?


投資(あとで役立つもの)かな?」と


と考える習慣が簡単に身に付きました。



缶コーヒーなどの浪費を我慢して、


その分欲しいもの、必要なものに


まわすことができるようになりました。



例えば、今まではもらい物の、


自分の好みに合わないカーテンを使っていたり、


窓ガラスに紙をはりつけたり


してましたが、



生まれてはじめて


自分で自分の好みのカーテンを買いました。




本当に欲しいもの、必要なものは




我慢しない貯金生活





が、できるようになってきました。