NHK教育『高校講座 化学』のスタジオ収録でしたメモひらめき電球アップ

今日のテーマは

“アニリンと染料”ひらめき電球ひらめき電球

とぃうことでしたが

みんなもう習った、もしくは覚えてるかぁ~ぃ??アップ

今日の登場人物たちの

塩化ベンゼンジアゾニウム

やら

ナトリウムフェノキシド

やら

パラヒドロキシアゾベンゼン

やら…(*゜O゜ノノ゛あせる


ちなみに私、高校時代の内容すっかり忘れておりまして…ショック!ショック!
(高校時代は、保育科を目指すため文系選択。笑あせる
今回も打ち合わせ含め1から丁寧に先生に教えていただきました( ̄▽ ̄)キラキラ


有機化学の物質名は、本当に何かの呪文みたいだょね(¬▽¬;)


苦戦中の方も多いのでは?!(^^;キラキラ

一緒にめげずに乗り越えてこーねぃにひひアップアップアップ



ここで写真を1枚ドキドキ

NHKでいつもお世話になってぃる、スタイリストのまりさんだよードキドキドキドキドキドキ
鈴木あきえオフィシャルブログ「エンガワとさつまいも」powered by アメブロ-090201_1712~0002.jpg
可愛くて明るくていつもハッピーオーラで大好きなのさぁ~ドキドキドキドキキラキラ

これからもたくさん一緒にお仕事したいなニコニコキラキラキラキラ


さてさてひらめき電球
久方ぶりにやってまいりましたパー
カガクイズ~音符音符音符


ではさっそく問題にひひひらめき電球

写真であたしが持っているのは、

“コマゴメピペット”

とぃいますキラキラ
鈴木あきえオフィシャルブログ「エンガワとさつまいも」powered by アメブロ-090201_1647~0001.jpg

はたして、この道具は
何故
コマゴメピペット
と名付けられたのでしょぅか??ニコニコ音符



①コマゴマした物質を吸い取ることができる為



②日本の駒込市で開発された為




③都立駒込病院で開発された為




④最初は駒のような形をしていた為




さぁ~~
どーれだにひひにひひアップアップ

分かるかなぁ(?▽?)


正解の発表は、


………明日パーにひひ音符


さて一体何%の方が当たるでしょぉかニコニコアップ




更新続く~にひひにひひドキドキ