おはようございます。
ここへ来て下さりありがとうございます。
水曜日のお弁当は
作りおき常備菜で作っておいたマッシュかぼちゃを活用して
春巻きべんとうです。

(主食、炭水化物、)
・白ごはん
(主菜、たんぱく質、ビタミン)
・豚肉とピーマンの甘辛炒め
豚肉は、料理酒、片栗粉を揉み込み
フライパンで炒め、ピーマンと赤ピーマンを炒め、甘辛ダレと白ごまを
加え照りがついたらできあがり。
甘辛ダレは、三温糖、醤油です。
片栗粉と料理酒を、揉み込んで焼くと
少しとろみがつき、豚肉をコーティングしてくれるので、豚肉がパサつく事なく
冷めてもしっとりしています。白ごはんの上にのせました。

・マッシュかぼちゃとウィンナーの春巻き
春巻きの皮で、マッシュかぼちゃ、
ウィンナーを包み
少ない油で揚げ焼きにしました。
なかなかいい感じで、マッシュポテトで作っても美味しいかな。
(副菜、ビタミン)
・秋野菜の煮物
作りおき常備菜で作ったもの。
レンジで温めました。
(副菜、たんぱく質)
・ゆでたまご
ごま塩をふりました。
(副菜、ビタミン)
・小松菜の醤油和え
小松菜はルクエに入れ
やわらかくなるまでレンジ加熱して
しっかり水気を絞り醤油で和えました。
(前日下ごしらえ)
・小松菜の醤油和えは作って冷蔵庫保存。
・卵はゆでておきました。
・ピーマンは千切りにし、豚肉に料理酒、
片栗粉を揉み込んでおきました。
片栗粉を揉み込んでおきました。
・マッシュかぼちゃとウィンナーは
春巻きの皮で包み、冷蔵庫保存。
調理手順
①白ごはんを詰めます。
(5分↓)
②揚げ焼き油に火をつけ、
秋野菜の煮物をレンジで温めます。
その間にゆでたまごの殻をむき春巻きを揚げ焼きします。
(3分↓)
③豚肉とピーマンの炒めものを作ります。
(3分↓)
④温かいものが冷めたら詰めます。
調理時間。11分。 食材費。約70円。
(小松菜、ピーマン、かぼちゃは畑のものなので含んでいません)
春巻きの皮で包み、冷蔵庫保存。
調理手順
①白ごはんを詰めます。
(5分↓)
②揚げ焼き油に火をつけ、
秋野菜の煮物をレンジで温めます。
その間にゆでたまごの殻をむき春巻きを揚げ焼きします。
(3分↓)
③豚肉とピーマンの炒めものを作ります。
(3分↓)
④温かいものが冷めたら詰めます。
調理時間。11分。 食材費。約70円。
(小松菜、ピーマン、かぼちゃは畑のものなので含んでいません)
時短、節約料理を作る為の事をまとめています。→ ★
①今週の作り置き常備菜の記事→★
心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。
笑顔がいっぱい。幸せがいっぱい。
たくさんの応援、本当にありがとうございます。
本当に、うれしいです。