月曜日のお弁当は
自家製焼き飯の素を使って
炒めるだけの、焼き飯べんとうです。
(主食、炭水化物、たんぱく質)
・焼き飯とゆでたまご
焼き飯の素とご飯を炒めるだけ。
ゆでたまごは、
100円SHOPのカッターで切りました。
卵とご飯を用意して炒めるだけで
あっという間に焼き飯のできあがり。
もちろん、冷凍保存もできますので
1食分ずつ、小分け冷凍しておくと何もない時など助けてくれる
作りおき常備菜となりました。
近いうちに、また作りますので
詳しいレシピを紹介させて下さい。
・ゆで鶏のチキンカツ
作りおき常備菜で作っておいた
ゆで鶏を斜め削ぎ切りにし、
天粉(薄力粉をお水で溶いたもの)→パン粉を
つけて、多めの油で揚げ焼きにしました。
ゆで鶏に火が通っていますので
表面がカリッとなればできあがり。
しっとり~♪茹で鶏 by かあちゃん家の台所
作りおき常備菜で作っておいた
ゆで鶏を斜め削ぎ切りにし、
天粉(薄力粉をお水で溶いたもの)→パン粉を
つけて、多めの油で揚げ焼きにしました。
ゆで鶏に火が通っていますので
表面がカリッとなればできあがり。
(副菜、ビタミン)
・小松菜の醤油和え
畑の小松菜は、ルクエに入れ
やわらかくなるまでレンジ加熱しお水に取りしばらく浸けておき
水気を絞り、醤油と和え白ゴマをふりました。
(前日下ごしらえ)
・小松菜の醤油和えは作っておきました。
・焼き飯の素は冷凍庫から冷蔵庫へ移し自然解凍。
・チキンカツはパン粉をつけるとこまでして
タッパーへ入れて冷蔵庫保存。
調理手順
①揚げ油に火をつけます。
(5分↓)
②揚げ油を温めている横で焼き飯を作ります。
(3分↓)
③チキンカツを揚げ焼きにします。
(3分↓)
④温かいものが冷めたら詰めます。
タッパーへ入れて冷蔵庫保存。
調理手順
①揚げ油に火をつけます。
(5分↓)
②揚げ油を温めている横で焼き飯を作ります。
(3分↓)
③チキンカツを揚げ焼きにします。
(3分↓)
④温かいものが冷めたら詰めます。
調理時間。11分 食材費。約80円。
時短、節約料理を作る為の事をまとめています。→ ★
②先週の作り置き常備菜の記事→ ★
心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。
笑顔がいっぱい。幸せがいっぱい。
たくさんの応援、本当にありがとうございます。
本当に、うれしいです。




