おはようございます。
ここへ来て下さりありがとうございます。

今日は、これから昨日作る予定だった
作りおき常備菜の台所しごと。
それから、母と畑しごと。

昨日、畑に行くと種をまいた
小松菜、ベビーリーフ、水菜、春菊が間引ける程に
成長して、凄く嬉しかった~。

とうちゃんと、母といい汗を流しながら
時には、変な冗談を言ってお腹の底から笑い
一生懸命、育てた野菜。

モノ作り。。。苦労のあとには喜びがたくさん。
モノ作りもそうじゃけど、なんでも
一生懸命、コツコツと努力したら必ず喜びとなって返ってくるね。
遅いか早いかの違いなのかな。。。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

土曜日のお弁当は
作りおき常備菜で作った鶏チャーシューをのせて
鶏チャーシュー丼べんとうです。





(主食、炭水化物、たんぱく質)
・鶏チャーシュー
とうちゃんが大好きで我が家の定番になりました。
レンジで温め冷めたら切って、
鶏チャーシューのタレを麦ごはんの上にかけてのせました。
ごはんが、とても良く進みます。
Cpicon 作りおき常備菜に♪鶏チャーシュー by かあちゃん家の台所


・炒り卵
油をひかないで、鍋又はフライパンに
溶き卵を入れ、ゆっくり卵に加熱する為
細かく口当たりがしっとりした炒り卵になります。





(副菜、ビタミン、たんぱく質)
・竹輪とピーマンの甘辛炒め
竹輪とピーマンをゴマ油で炒め
てんさい糖、料理酒、醤油を加え煮絡めます。
前日の晩ごはんの支度の時に作っておきました。



(調理手順)

①麦ごはんを詰めます。

(3分↓)
②鶏チャーシュー、竹輪とピーマンの甘辛炒めをレンジで温めます。

(2分↓)
③冷ましている間に、炒り卵を作ります。


(4分↓)
④鶏チャーシューを切り温かいものが冷めたら詰めます。

調理時間。9分  食材費。約120円。

時短、節約料理を作る為の事をまとめています。→ 

①先週の作り置き常備菜の記事→





みなさんにとってうれしい月曜日となりますように花

心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。 

 笑顔がいっぱい。幸せがいっぱい。

伝えたいかあちゃんのあったかごはん

たくさんの応援、本当にありがとうございます。
本当に、うれしいです。