おはようございます。。
今日も、ここへ来て下さりありがとうございます。
昨日はお墓の掃除をして盆灯篭を買いに行きました。
そして、先ほどお墓に行き
「おじいちゃん、おばあちゃん、来たよ~。
家族みんなを守って下さいね。」
そうお願いしてきました。
元気が1番。
元気であればなんでもできる。
そう思えるようになった事。感謝です。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
作りおき常備菜で作った揚げなすで、
豚肉の味噌炒めべんとうです。
豚肉の味噌炒めべんとうです。
こちらに、時短、節約べんとうを作る為の事をまとめています。→★
(主食、炭水化物)
・麦ごはん
(主菜、たんぱく質、ビタミン)
・鮭の塩焼きは、作りおき常備菜で焼いて
・麦ごはん
(主菜、たんぱく質、ビタミン)
・鮭の塩焼きは、作りおき常備菜で焼いて
冷凍保存しておいたものを、1000w40秒レンジで加熱しました。
・揚げなすと豚肉の味噌炒め
豚コマ肉に、料理酒、片栗粉を揉み込み、
・揚げなすと豚肉の味噌炒め
豚コマ肉に、料理酒、片栗粉を揉み込み、
パプリカ、ピーマンを切り、フライパンにオリーブオイルをひき火にかけ、
豚コマ肉を炒め焼き色がついたら、
冷凍保存していた揚げなすを凍ったまま入れて、
ピーマン、パプリカも入れ中火でじっくり炒め、
味噌タレを加え強火にして
フライパンをゆすりながら水気がなくなったらできあがり。
味噌タレは、味噌小さじ2,はちみつ大さじ1,
味噌タレは、味噌小さじ2,はちみつ大さじ1,
料理酒大さじ1を炒める前に混ぜ合わせておきました。
(副菜、ミネラル)
・切り昆布煮
作りおき常備菜で作り、
(副菜、ミネラル)
・切り昆布煮
作りおき常備菜で作り、
調理手順。
(1分↓)
①麦ごはんを詰めます。
(6分↓)
②鮭の塩焼き、切り昆布煮をレンジで温めて
冷ましている間に、揚げなすと豚肉の味噌炒めを作りました。
(1分↓)
③ゆで卵の殻をむいて半分に切り、
塩をふりました。
(3分↓)
④全て冷めてから詰めました。
調理時間。11分。
材料費。約110円。
今日もみなさんにとってうれしい一日となりますように(*^ー^)ノ
心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。
笑顔がいっぱい。幸せがいっぱい。
応援して下さる方へいつも、本当にありがとうございます。