実家で漬けた梅干しをたくさんもらったので
お弁当にいつも入れていってたけど、
この前の入院時の栄養指導で、妊娠糖尿病の
妊婦さんは高血圧症も合わせて起こしやすくなるので
(糖尿病じゃなくてもだけど)梅干しや漬物はできるだけ
食べないようにと言われたので、それからは控えてる
けど大量にあるので、料理に使ってみた
鶏ムネ肉の梅肉あえさっぱりしておいしい


だんなっち弁当、色合い地味だな


だんなっち弁当には梅干し入れる


二人分
自分のも作るときは色合いもバランスいいな
妊婦さんだからね


この日のメインは冷凍庫に眠っていたちくわ
ピンチの時のお弁当だね
ゆで卵は、ご飯を炊くときによく洗った生卵を
一緒に炊飯器に入れておくと勝手にできる
何個かまとめて作っておくと便利だね、朝ご飯とかね


この日の卵は、最近よく作るラップ卵
湯のみなどにラップを敷き、そこに味付けした
溶き卵を流しいれ、上をキュッと絞ってレンジで
1分半~2分加熱するだけ
グリーンピース、チーズ、ジャコ、カニカマなど
具材を入れてバリエーションをつけられる
フライパンいらないし洗い物も出ないのと、
一人分のお弁当の時に卵1個で卵焼きって
結構巻きづらいんだよね
なので最近はもっぱらこれ


のり弁


ふりかけ弁




冷凍グリーンピース(実家からもらいもの)を
使い切ろうとする日々のお弁当
チャーハンとかに入ってるのがだんなっちは嫌いなので
卵に混ぜて消費していっている



イワシとこんにゃくの梅煮、作り置きしてお弁当に
と思ったが、圧力鍋でつくったのに骨が固かった
もう一度圧力鍋で煮直して食べた
おっかしいな~、昔実家で作ってたけど
圧力鍋じゃなくてもそんなに長時間煮てなかったような
気がするんだけどな
今回のは合計1時間以上圧かけてるけど、やっぱ少し
骨が固かったんだよな
イワシのせいかな

冷凍食品はあまり使いたくないけど、どうしてもおかずが
足りない時用にストックしてる
全部手作りで!と気負うと疲れて続かないから
でも、特に男性用のお弁当だとおかずの量もたくさんいるから
冷凍食品だけで完結させようと思ったらトータルすごく
高くつくことになる(と思う)
ので、冷凍食品以外何もない!特にメインが!
という時は、作らない。お弁当買った方がお得だと思う
こんな感じで今のところお弁当率、自分だんなっちともに
9割くらいかな