今日は通院日。
えっちらおっちら、
まわりのひとの迷惑にならないように、
ふつーのスピードで歩いてる、フリ(笑)
電車で立ってても平気な、フリ(笑)
して、調子乗って半日出かけたら、
まるで運動会の後みたいにぐったりして、
電車で座った途端、爆睡w
かっくんかっくんでしたが。

確実に、歩ける距離は伸びてますニヤリ
そして、最近眠れる…幸せ。

今日は、いよいよ次のお薬に突入です。

ずっと、血液検査の結果も悪く、肝臓やら白血球やらHとLが付き過ぎて、
なんかテストの結果が悪いみたいな気持ちでしたが、今日はまる!先生からも、バッチリやね〜のお墨付き。

数値には表せない、倦怠感や関節痛はあるけれど、早く試してみないと副作用出るのもどんどん遅れちゃうから、次のお薬を始めることにしました。

あと一山。
山登りでいうと、9合目って感じでしょうか。
ずっと山小屋に篭ってたけど脱出〜的な。

お薬は、アロマターゼ阻害薬のアロマシン(エキセメスタン)です。

ホルモン剤は、
①アロマターゼ阻害薬のアリミデックス(アナストロゾール)
②ノルバデックス(タモキシフェン)
を試したことありますが、
①は関節痛が激しくて、鬱っぽくなって、中止。
②に変更して、これは自律神経おかしくなったりホットフラッシュはありましたが、慣れてきて服用続けてました。
まぁ…飲んでる最中に再発しましたけどw

今回も、病理の結果では、ホルモン陽性90%だったので、ホルモン治療やるんだろーなーと思ってましたけど、アロマターゼ阻害薬には、恐怖な記憶しかなく、それはもうまたもやビビってる次第です。

先生曰く、アリミデックスより関節痛は出にくいし副作用も少ない薬だってことなので、お医者さんはたまに?だいぶ?嘘つくけど(もちろん患者さんのためにだけど)調べたら本当のようだったので、肌を美しくするラムネ位に思い込んで飲もうと思います。感謝。


ついでに備忘録。

ちなみに、市販されてるアロマターゼ阻害薬は三種類。アリミデックス、アロマシン以外に、フェマーラ(レトロゾール)なので、アロマシンが合わなかったらフェマーラになるんだろう…

アリミデックスとフェマーラは、非ステロイドだけど、アロマシンはステロイド。

どれも閉経後に使う薬。
女性ホルモンであるエストロゲンは、閉経するとアロマターゼという酵素を介して、副腎のアンドロゲン(男性ホルモン)から作られます。
アロマシンは、アロマターゼのステロイド結合部位に非可逆的に結合し不活化することで、エストロゲンへの転化を抑制する作用順序だそうです。


てなわけで。
今日はちょっと緊張してましたが、病院でお友達とばったり会えて、しゃべったり美味しいランチにも出会えたりして、こころもほぐれました。

さぁっ予定より3ヶ月遅れのスタートですが、治療再開です。


しかし、なんで、こんな色なんやろな…


蛍光オレンジに黒のシマシマって、立ち入り禁止みたいやん。

もっとかわいい色にすればいいのに。

空色とか虹色とか、マーブルチョコ色、とか。

体にもこころにもやさしい色にしてくださいよ~。

Happy life with cancer!