1度の支払いで使える小銭の限度額 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

1度の支払いで使える小銭の限度


たとえば、1,000円の支払いをする

のに100円玉10枚で支払う人は、

たまにいると思います。


でも10円玉を100枚で支払う人は

いないと思いますし、もしそうしても

お店側は受け取りを拒否する権利

があります。


なぜなら、1度の支払いで使える

小銭(硬貨)は法律で限度額を

定めているからです。


具体的には、一種類の硬貨を20枚

を超えて
支払おうとするとき、お店側

は受け取りを拒否するできることが

法律で認められています。


つまり、限度額は「20枚まで」という

ことです。



逆に言うと、20枚以内であれば、

お店側は受け取りを拒否できない

ことになります。


→つまり、1度の支払いをすべて

硬貨で支払おうとすると・・・



1円玉×20枚=20円

5円玉×20枚=100円

10円玉×20枚=200円

50円玉×20枚=1,000円

100円玉×20枚=2,000円

500円玉×20枚=10,000円

合計で13,320円


硬貨を120枚も持ってレジで支払

う人なんていないと思いますし、

いたらかなり迷惑な話だと思い

ますが、まあ理論上は可能な

わけです。



ちなみに、銀行のATMは硬貨の

種類に関係なく一度に入金できる

のは100枚までです。


小銭は貯まったら少しづつ使う・・・

もしくは銀行に預ける(両替をする)

のが良くて、一気に20枚超をボン!

とレジに出すのはNGですね。




私の著書 2冊電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に
該当しています)

お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC