老後毎月6.2万円の赤字を補てんできるか? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

老後毎月6.2万円の赤字を補てんできるか?


誰もが知っているとおり、老後の生活の

柱は公的年金となります。


ここで言う「老後」とは「自らの身体を

駆使して働く状態をやめた後」
という

意味です。


つまり、仕事をしなくなった後・・・です。


老後の生活をそれまで蓄えてきた貯金

を取り崩すことだけで賄える人はかなり

少ないと思います。


総務省の平成26年「家計調査報告」に

よると、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、

妻60歳以上、世帯主の平均年齢74.6歳)

の1か月平均の家計収支は、

実収入=約20.7万円

実支出=約26.9万円

だそうです。


つまりは毎月約6.2万円の赤字

いうことです。



年間では約75万円の赤字です。



一般的な高齢者夫婦世帯は、結局は貯蓄

頼みの生活をしているわけで、貯金無しで

は生きられない・・・ということが言えます。


もちろん、こうした数値はあくまでも平均

のものであり、平均という数値は魔法が

かかっていますから100%鵜呑みにする

のはうまくありませんが、それでも多少の

参考にはなります。



大事なのは、自分自身でシミュレーション

をしてみることだと思います。


今の家計では一体いくらの収入と支出

があって、これが○年後にはどうなると

予測できて、さらに△年後にはどう予測

できるか?・・・と想定して計算してみる

わけです。


これがライフプランとマネープランの

作成につながります。




とりわけ、サラリーマン家庭では自分が

定年を迎えて働かなかくなった後の収支

をある程度予測して計っておくことは大事

です。


平均値どおりに毎月6.2万円の赤字に

なるのか?・・・そうだとすればその補填

(ほてん)は大丈夫なのか?




そんなところから、お金の使い方や稼ぎ

方などについて真剣に考えるようになる

と、家計を守る良いきっかけになります

ね。




私の著書 2冊電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に
該当しています)

お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC