スーパーでカートを使わないほうが良いわけ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

スーパーでカートを使わないほうが良いわけ


大きなショッピングセンターはたいてい

郊外にあります。


・・・ということは「駅近くにはない」という

ことで、車のない人にはちょっと行くのが

不便です。


無料バスも出ていたりしますが、

多くの人は車で行くと思います。



街中にあるスーパーへも車で買い物に

行く人は勿論いらっしゃいますが、どちら

かといえば自転車や徒歩で行く人のほう

が多いと思います。


そんなスーパーで買い物をするときに、

ショッピングカートを使うと確かに便利

ですが、スーパーではカートをあまり使わ

ないほうが良いと思います
(私は昔から

カートは使わない派です)。



なぜか?



つい、たくさん買い物をしてしまって、

帰り道に荷物が重くなって大変だから

です。




カートにどんなに商品を入れても、

ラクに動かせます。


そこに落とし穴があります。


もしカゴを手で持っていたら、ある程度の

ところでカゴが重くなってそれ以上の買い

物を控えようとしますが、カートだとその

歯止めがききません。


ショッピングセンターなどのように車で

買い物に来ているのなら帰り道に困る

ことはありませんが、徒歩で買い物に

来ているスーパーの場合だと、ちょっと

大変です。


帰り道、両手にスーパーの袋を下げて、

重い~!となりかねません。


カゴで買い物をしたほうが、重量を

自分で調節できて良いと思います。




ショッピングカートは文明の利器の一つ

で大変便利なのはわかるのですが、

買い物にはカゴで十分ですし、

お金のムダ遣いを抑える意味でも

カートを控えたほうが良いかもしれない

ですね。




私の著書 
「ビジネス人生論シリーズ」など全13冊
(電子書籍はアマゾンの「読み放題」に
該当しています)

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC