接客業の黄金律と白銀律と赤銅律とは? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

接客業の黄金律と白銀律と赤銅律とは?


オリンピック競技で金メダル・銀メダル・

銅メダルとあるように、金属で順位付け

をすると金→銀→銅とされています。


日本では、金には「黄」、銀には「白」、

銅には「赤」という色を付けています。


そして、世間で普遍的に通用する一家言

のことを黄金律(ゴールデンルール)

白銀律(シルバールール)赤銅律

呼んだりしています。



接客業にも黄金律と白銀律と赤銅律が

あります。


どんなものか?


黄金律・・・自分だったらしてほしいと思う

ようなことをお客さまにしてあげなさい



白銀律・・・自分だったらしてほしくないと

思うことはお客さまにもしてはいけません



赤銅律・・・お客様にとって必要(最低限)

なことはしてあげなさい



いずれにしても、その根底にあるのは

「お客様の立場になって考えなさい」

ということです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

聖書(マタイ伝」では、キリストが「人に

せらむと思うことは人にもまたそのごと

くせよ」
とあります。


つまり、人にしてほしいと自分が思うこと

を人にしなさい・・・ということです。



また、中国では孔子が弟子から「人生で

一番大切にするべき言葉は何か?」と

尋ねられ、それは「恕(じょ)」だと答えま

した。


そして、「己の欲せざる事は人に施すな

かれ」
と自分がしてほしくないことは他人

にもしてはいけない、とも言っています。



東西を問わず人の資質として大切な

ことを諭してくれていると思いますが、

特に接客業では有効になる言葉だと

思います。



どれも「大原則」と呼べることであり、

リーダーは部下に徹底させることが

必要なことですね。




私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』
文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾