お願いと依頼の違いとは? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

お願いと依頼の違いとは?


会社で上司が部下に指示を出すとき

には、その言い方・態度によって5つの

ステップ
があります。


私はこれを「指示の5段階」と呼んでいる

のですが、弱い順番に言うとこうです。


誘い→提案→お願い→依頼→命令


一番強い命令(~をやれ/やりなさい!)

で指示を出すのは最終手段です。


人は誰しも他人から命令口調で言わ

れるのは嫌なものです。



気持ちよくありませんね。



その前段階にある「お願い」「依頼」

ほとんど似た指示の出し方なのですが、

こんな違いがあります。


お願い・・・やってもらっていいかな

       やってもらえないかな


依頼 ・・・やってください



「お願い」にはまだ部下に対する配慮が

あって、理論上は 「ノー」と言えるような

指示の出し方です
(実際にノーと言う

部下はアウト!ですが・・・)。


その分「依頼」よりも弱い言い方に

なります。



「依頼」は命令のように強くないのですが、

丁寧に言っているだけで有無を言わせな

い一方通行の指示
という意味では命令と

同じです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たとえば、飛行機に乗ってCA(キャビン

アテンダント)の人に「水を一杯ください」

と言ったとします。


そのとき、CAの人が何というか?


これで訓練されているCAかどうかが

わかります。


訓練されていないCAは「しばらくお待ち

ください」
と言います。

つまりはこちらに「依頼」をしているわけ

です。


こちらに「ノー」と言う余地はありません。



訓練されているCAは「しばらくお待ちに

なっていただいてもよろしいでしょうか」


などと言います。

つまりはこちらに「お願い」をしている

わけです。


理論上はこちらに「ノー」と言う余地が

あります。





電車・バスなどで「席を譲ってもらえま

せんか?」と言うのは「お願い」です。



「席を譲ってください」というのは

「依頼」です。




ほんのちょっとした言葉の違いですが、

日本語って深いですね。


まあ、これくらいのことで諍(いさか)いが

起きることはないと思いますが、一事が

万事
です。



「神は細部に宿る」
の精神で、細かい

ことでも気をつけることは大切だと

思います。



ところで組織・マネジメントシリーズ第4弾
『あなたが上司になったら最初に読む本』
Kindle版 880円
が来週21日に発売となります
よかったらどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H2JES72


私の著書 全11冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

組織・マネジメントシリーズ第1弾
『真の企業リーダーになるための教科書』
Kindle版 250円

組織・マネジメントシリーズ第2弾
『上場企業流!伸ばす経営術』
Kindle版 500円

組織・マネジメントシリーズ第3弾
『仕事運・金運・財運を上げる
「ビジネスマン思考」24のルール』
Kindle版 880円