ペットの顔をじっと見たとき、目をそらすかどうかでわかること | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

ペットの顔をじっと見たとき、目をそらすかどうかでわかること


人から教えてもらったことですが、飼い犬

(ペット)の顔をじっと見たとき、ペットが目

をそらすかどうか
であることがわかるそう

です。


それは何か?


自分のことを 「ご主人さま(飼い主)だと

思っているかどうか」です。



ペットが目をそらしたときは自分のこと

をご主人様だと思っているときで、

なかなか目をそらさずいつまでもじっと

自分を見つめているときは、自分のことを

ご主人様だとは思っていない、ということ

のようです。



人も含めて、動物は敵か味方か?の

瞬時判断を 「目」で行います。



視線を合わし続けることは敵意を示す

ことになり、視線をそらすことは敵意が

ないことを示す、と言われます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

街中でティッシュを配っている人がいます。


もしもその人と目が合って、サッ!と目の

前にティッシュを出されて受け取らざるを

得ないような気になります。


ティッシュでもチラシでも街中で絶対に

受け取りたくないときは、ひたすら目を

合わせないようにして通り過ぎることが

コツですね。



コンビニでも万引き防止には、目を見て

挨拶をすると良い・・・と言われます。



目を合わせて挨拶をすると、店員さんに

顔を覚えられた・・・と思って、犯行をしに

くくする抑制効果があるのだと思います。



ご近所でも、家の前を通る人に目を見て

挨拶をする習慣がある地域は泥棒(空き

巣)の犯罪が少ない(ない)とも言われ

ます。


犯人としては顔を覚えられたと思って、

うかつに忍び込めないのでしょうね。



また、テレビや新聞雑誌などでその人

が誰かを隠すときは、目に斜線(黒帯)

を入れます。



たったそれだけで顔の実態がわかりにく

くなります。



ペットは人間と言葉を交わせませんが、

目は口ほどにモノを言う・・・ですね。




私の著書 全10冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC


ビジネス人生論シリーズ第2弾
『経済的自由を目指して自分の人生に
一歩踏み出そう』 
Kindle版 500円
↓     ↓     ↓     ↓     ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B01EB6N0LE/


ビジネス人生論シリーズ第1弾
『年収1,075万円を稼げる人の条件』
Kindle版 250円