リーダーの言葉には旬がある | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

リーダーの言葉には旬がある


新幹線の切符は、新幹線が駅ホーム

を出発するまでは価値がありますが、

出発した後はもう価値がありません。


ただの紙切れです。


映画のチケットも、その映画が公開され

て上映されている期間は価値がありま

すが、公開が終わってしまえばもう何の

価値もありません。



スーパーやコンビニで売っている弁当

や総菜などもある時間までは価値が

ありますが、一定の時間が経つと

価値は下がり、やがて価値ナシと

みなされて廃棄処分になります。


このように時間の経過とともに

商品の価値は変動するものです。



必ずしも下がる一方ではなく、労働者の

残業代は8時間を超える時間になると

同じ仕事をしていても自動的に2割5分

になるなど価値が上がるモノも

あります。


タクシーの料金も深夜になると価値が

上がって割増料金になります。



面白いのは、商品に限らず人が発する

「言葉」もまた言う時間によって価値が

変わるということです。



その言葉がいったい 「いつ?/どのタイ

ミングで」発せられたのか?

によって価値は違ってきます。


人に何かをしてもらったとき、すぐに発す

る「ありがとう」の言葉と一週間後に発す

る「ありがとう」とでは言葉の価値が全然

違います。


何かしでかしたとき、すぐに言う「ごめん

なさい」と一週間後に言う 「ごめんなさい」

とでは価値がまったく異なります。



会社では、リーダーも自分の発する言葉

の意義と価値を考えて、適切な時に適切

な言葉を投げかけることが大切です。


つまり「発する言葉の旬を考える」

いうことです。


これは意識して行わないとなかなか

うまくできないことです。




ほんのちょっとの意識ですが、価値の

増減で考えると大きな効果の違いが

表れてくると思います。





私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』
文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾